ガチ勝てるおすすめの競艇無料予想

競艇のツケマイとは?特徴や上手い選手のレース動画など

競艇のツケマイとは?

競艇において最も興奮する「決まり手」は何ですか?

6種類(逃げ・差し・まくり・まくり差し・抜き・恵まれ)ある中、半数以上の競艇ファンは「まくり」と回答するのではないでしょうか。

全速ターンで置き去りにしていくのは絶景ですが、まくりだけど別の呼び方をする超絶テクニックがもう一つ…

内側艇を沈めて先頭に立つツケマイ。

正式な決まり手ではないものの、舟券を買っていなくても興奮する決まり手。まさに”究極のまくり”と呼ぶにふさわしい技だと思います。

そこで今回は、決まれば拍手喝采の「ツケマイ」について、基本的な特徴から凄さの分かるレース動画まで解説。最後まで読めば100%理解できるはず。

よく当たる本物の競艇予想

直近好調の「エンカウント」。

以下は約1ヵ月間、無料予想に1日1万円賭け続けた収支です。

回りくどい説明はしません。勝てる競艇予想をお探しならこの機会にぜひ。

1回じゃ分からないので、最低5レース以上は検証するように!

気になる項目へジャンプできます

競艇のツケマイとは?

競艇のツケマイとは、内側にいる艇の外側を全速でターンする戦術のこと。

内側の艇にピッタリとツケて回ることから「ツケマイ」と呼ばれていますが、ネットの情報を調べる限り正式な語源はないっぽい。

また、マイに関しては諸説あり。”舞う”という表現を言い換えた説や、”回る”を言い換えた説など。その為、解釈は個々の自由で良いでしょう。

ツケマイは「まくり」の一種

正式な決まり手は6種類

逃げ・差し・まくり・まくり差し・抜き・恵まれ

ツケマイは「まくりの一種」です。

決まり手は6種類のみで、ツケマイという決まり手は存在しません。よって、レース結果に記載されることはなく、あくまで戦術のひとつとして覚えておきましょう。

2008年までは決まり手の一つだった

現在はツケマイで勝利しても「まくり」と表記されますが、2008年に決まり手が統一されるまではそのまま表記されていました。

なぜ統一されたのかは不明です。

ただ、ツケマイはまくりから派生した技なので、明確に見極めるのが難しかったのかも。実際、どちらか微妙なレースは多々ありますし…

まくりとツケマイの違いは?

まくり2コースより外の艇が、外側から全速旋回して1着になること。
ツケマイ2コースより外の艇が、内側艇のギリギリ外側を全速旋回して1着になること。

まくりとツケマイの意味はほぼ同じ。

そのうえで違いを説明すると、まくりは2~6コースの艇が外側から攻める決まり手の総称。

一方、ツケマイは同様の流れで「内側にピッタリつけて強引に抑え込む」といった、より具体的な攻め方です。

また、まくりは他艇の邪魔をせず旋回することが多い中、ツケマイは内側の艇を沈めて1着になる違いがあります。

言葉だけで理解するのは難しいので、後ほど動画でも解説しますね!

ツケマイが効果的だと言われる理由

1艇身以上先行していたり、内側の選手が凹んでしまった場合、全速ターンでまくる展開が生まれます。しかし、スタートが揃ったり凹む選手がいない場合、まくりが決まる可能性は低くなります。

そうした状況を打破できるのがツケマイ

横並びの状態(同体)であってもお構いなし!内側艇のギリギリ外側を回り、引き波に乗せてキャビらせることが可能。

1周1マークでほぼ勝敗が決してしまう競技において、ツケマイ巧者であれば発動できるシーンは様々。だからこそ、効果的な技と言われているのです。

もちろん、全速ターンを抑えつける力と、ピッタリツケて回り続ける旋回力が求められるので、並みの選手だと成功率は低め。

要は、限られた選手にしかできない”まくり技術”と言えます。

ツケマイが決まりやすい条件は?

穏やかな静水面

ツケマイは全速ターンで攻める戦法なので、波が立っていない静水面がベスト。江戸川のように荒れている水面では決まりにくく、外側へ流されることが多いでしょう。

伸びに優れた上位モーター

モーター性能には大きく分けて「出足型 or 伸び型」。減速が必要となる差しは出足重視、ツケマイなどのまくりなら伸び重視のモーターが有利。

また、チルトを跳ねて”伸び特化”にしている選手がいる場合は、差しよりまくりで攻める可能性が高くなります。

「ツケマイ」と「先マイ」の違いは?

ツケマイと似た専門用語に「先マイ」という用語もありますが、マイは同じでも全く違う意味を持ちます。

先マイとは、他の艇より先に回る(進入する)こと。ターンマークを先に進入して引き波を立たせ、後続艇を失速させたり、ターンしにくくする効果があります。

ですが、先マイするには減速が必須

ターン後、スピードを乗せるまで時間が掛かってしまうので、簡単に内差しされるデメリットも。

先マイが効果的に働くのは、先頭が1艇身以上先にいっているシーン。

先マイを敢行すると相手は差し構えとなり、減速しすぎてチャンスとなるケースがあります。その少ないチャンスを狙う選手は多いです。

ただし、先マイが成功する展開はそう多くありません。特に、G2以上のグレードレースに出場する選手は”捌く技術”が高く、決まる確率はそこまで高くない印象。

先マイと見せかけて差しに切り替えるトップ選手も!選手同士の駆け引きが競艇の見どころでもあります。

ツケマイのメリット・デメリット

少し大げさに例えると、ツケマイは成功すれば天国、失敗すれば地獄。そう言っても過言ではないほど、リスクを伴った”まくり戦法”です。

では、ツケマイにはどのようなメリット・デメリットがあるのか?

ツケマイのメリット(長所)

  • 不利な状況でも逆転することが可能
  • 競っている艇を減速させて追い抜く
  • モーター性能をフルに発揮できる

ツケマイ最大のメリットは形勢を逆転できること

引き波に乗ると減速してしまい、スピードを乗せるまでに時間を要します。その隙をついて一気に引き離すことができます。

それと、ツケマイは全速ターンが基本となるため、チルトを跳ねて伸びに特化した選手、そもそもモーター性能が高い選手は決まりやすい傾向にあります。

もちろん、最も大切なのはターン技術ですが、どんな選手であっても低調モーターで成功させるのは至難の業と言えるでしょう。

ツケマイのデメリット(短所)

  • 全速ターンにかかるGで膨らんでしまう
  • 内側艇に抵抗されて押し出される
  • 着外、転覆などに陥るリスクあり

ボートレースは時速60㎞を超える競技。

そのスピードで全速ターンをすると、半端ない遠心力(G)が働きます。このGを抑えることができなかった場合、外側へ大きく流れてしまい、後続の艇に抜かれるリスクがあります。

また、内側の艇に強く抵抗された時も同様です。逆に壁となって使われてしまい、自分だけ外側へ押し出されて戦線離脱してしまうケースも。

1着を狙うつもりが大きく着を落としたり、ボートを抑えきれず転覆する光景はよく目にします。

このように、ツケマイを敢行する側には大きなリスクを孕んでいるのです。

ツケマイが上手い選手のレース動画

言葉のみでは理解しづらいと思うので、実際に「ツケマイ」をしている動画を紹介します。

内側艇を沈めた畑田汰一のツケマイ

コメントお待ちしてます!

コメントする

気になる項目へジャンプできます