競艇の世界へようこそ!あなたが来ることをお待ちしておりました。
私が競艇という公営ギャンブルを覚えたのは20歳ごろ。あまりにも衝撃的なデビューだったので、今でも今日のことのように覚えています。
良くしてもらっていた先輩から「競艇行くぞ」といきなり連れ出され、知識ゼロのまま大田区にある平和島競艇場へ。スロットはプロ級の腕前でしたが、公営ギャンブルは競馬すら未経験の状態。ただ、スロットより勝てる!の一声に期待を膨らませいざ出陣。
当時の記憶は昨日のことのように覚えています。なぜなら、記念すべき一発目の舟券で万舟をゲットしたのです。しかも、その配当に500円賭けていたので、約15万円ほどの勝ち。

その頃から根っからの博打体質だったので、賭ける金額は徐々に増えていき・・。7レース目ぐらいで種銭は尽き、そこからは先輩が楽しんでいるのを指を咥えながら見学してました。
ひょっとしたら、先輩から競艇に誘われなかったらもう少し真面な人生だったかもしれませんが、これっぽっちも後悔はありません。だって、舟券を予想してレースを観戦している時の楽しさといったら、美女と肉体関係を持つより興奮するからです!
余談はこの辺にして、まだ競艇の楽しさを知らないなたへ「基礎知識」を教えます。
この記事に書いてあることだけ覚えておけば、競艇場に行ってもベテランおやじたちと渡り歩けます。もし理解できないことがあった場合は、お気軽にコメントもしくは問い合わせから連絡ください。
競艇をはじめるならテレボートの登録必須
競艇を最も楽しむには、レースが開催されている現地に行くことです。しかし、近隣に競艇場がなかったり、1人で行くことに抵抗があ場合は難しいと思うので、インターネットで投票ができる「テレボート」の登録は今すぐ済ませましょう。
指定の銀行口座を用意
まずは以下の銀行口座があるか確認してください。
都市銀行 | 地方銀行 | ネット銀行 |
|
|
|
大半の方は上記いずれかの銀行口座をお持ちだと思いますが、中には持っていない方もいるはず。そのようなケース、テレボートに登録する方法は他にあるのか?
残念ながらありません。
もう少し対象となる銀行を増やせばいいのに…と何度思ったことか。というのも、以前はもっと指定銀行の種類が少なく、地方出身の私には該当する口座を持っておらず、わざわざネット銀行を開設した経緯があります。

テレボートの登録手順
テレボートの会員登録手順はこんな感じ。
- テレボート登録ページにアクセス
- 銀行口座ごとの申込みページへ
- 利用規約を確認、同意する
- 個人情報、口座情報を入力
- メールアドレス、ログイン情報を入力
- 登録完了メール内のURLへアクセス
- ログイン情報が発行される
テレボート登録ページにアクセス
PC・スマホどちらでもいいので「テレボート登録ページ」にアクセスし、そのページ内にある「ネット投票会員登録」をタップしてください。
銀行口座ごとの申込みページへ
個人情報、口座情報を入力
氏名(カナ)、生年月日、支店番号(数字3桁)、口座番号を入力し、確認ページへ。その際、口座情報に誤りがあると登録手続きは進められないので、間違いがないかしっかり確認してください。
情報に誤りがなければ、次ページで「メールアドレス・ログインパスワード」の設定をします。入力して確認ボタンへ進むと、登録したメールアドレスに確認メールが届きます。
登録完了メール内のURLへアクセス
届いたメールに記載されているURLへアクセスすると、先ほど登録した氏名(カナ)と生年月日の入力を求められます。正しく入力して確認ボタンへ進むと、ログインに必要な情報が表示されます。
画像で説明したのでちょっと面倒そうに感じたかもしれませんが、ログイン情報を取得するまでに掛かる時間は5分もあれば余裕で終わります。
ここまで説明した流れを以下に記載しておきます。登録するだけならもちろん無料で出来るので、いつでも舟券を購入できる準備をしておきましょう。
競艇の基本的な買い方(投票方法)
テレボートの登録が完了して投票できる準備が整ったら、次は舟券の買い方を解説します。他の公営ギャンブルとはちょっと違うので、基礎を覚えてから購入してください。
舟券の種類は「3連単」一択で問題なし
舟券の種類は「単勝・複勝・2連単・2連複・3連単・3連複・拡連複」の7つあります。それぞれの舟券についてどのようななれば的中なのか説明しておきます。
- 複勝(1/3):1着 or 2着に艇を当てる
- 単勝(1/6):1着の艇を当てる
- 拡連複(3/15):着順関係なく1~3着までを2艇当てる
- 2連複(1/15):着順関係なく1着・2着を当てる
- 3連複(1/20):着順関係なく1着・2着・3着を当てる
- 2連単(1/30):1着・2着の艇を当てる
- 3連単(1/120):1着・2着・3着の艇を当てる
下にいくに連れて的中率は低くなるので、当たった時の配当はほぼ高くなります。この7種類の中で最も当てるのが難しいのは3連単ですが、その3連単をあなたに強くおすすめします。なぜ的中しづらい種類をわざわざおすすめするのか?その理由は2つあります。
6艇しかなく的中しやすい
競馬は最大18頭、競輪は最大9車なのに比べ、競艇は6艇しか出走しません。その為、全通り購入したとしても120通りしかなく、少ない点数でも当てやすいのが競艇のメリットとも言えます。
また、競艇の特徴として圧倒的に1コースが有利で、インが強くて有名な「大村競艇場」では6割以上の勝率を誇っています。逆に6コースはほぼ勝つことがなく、3着以内に絡むことさえ難しい競技。そう、外側に行けば行くほど不利な状況となります。
- 1-23456-23456=20通り
- 1-2345-2345=12通り
- 1-234-234=6通り
他の公営ギャンブルより1着は読みやすいので、競馬や競輪のような多点買いは必要ないのです。よって、リターンの大きい3連単が最も効率よく稼げます。
1レースにおける投票額がそこまで多くない
競馬(JRA)は開催場所が2場または3場で、基本的に土日のみの開催です。そして、1つの競馬場で行われるのは12レースとなるので、1日に開催されるのは最大36レースとなります。
一方、競艇は全国に24か所にあり、1日に大体15場ぐらいで開催されています。また、平日休日関係なく各場で12レース開催しているので、単純計算すると毎日180レースほどは投票することが可能。
この開催数の差が、1レースあたりの投票額に大きく影響します。当然、多い方が投票は分散され、分母が少ないだけ配当は動きます。単勝や複勝といったあまり変われない舟券は、人気ある選手だと1.0倍ということもよく目にします。
ちょっと分かりにくい説明となってしまいましたが、1レースあたりの投票額が少ない競艇の場合、3連単以外の種類は非効率と言っても間違いではないでしょう。

買い方は「流し・フォーメンション・ボックス」どれがおすすめ?
- 流し
- フォーメーション
- ボックス
- 買い目ごと
舟券の買い方には、大きく分けてこの4つがあります。この中で最も多く利用しているのは「フォーメーション」で、他の買い方より時間と労力を使わなくて済むのでおすすめです。
一応、それぞれの買い方を説明しておきますが、把握している方は飛ばしてもらっても大丈夫です。
買い方 | 特徴 |
流し | 軸となる艇を1つ決めて、そこから2着以降の艇を選んで流す買い方 |
フォーメーション | 1~3着に入る艇を選び、それらを自由に組み合わせて購入する買い方 |
ボックス | 選んだ艇の全ての組み合わせを購入する買い方 |
買い目ごと | 1行に1通りずつ買い目を選ぶ買い方 |
買い目を自由にカスタムできるフォーメーションさえ覚えておけば、テレボートでも競艇場でも困ることはありません。流しだと軸を2艇選べなかったり、マークシートを2枚に分けないと買えなかったりするので、利用するメリットはそこまでないです。
ボックスは、入着しそうな艇は絞れたけど、どれが1着に来るか分からない時などに役立ちます。ただ、選んだ艇が絡む全ての組み合わせとなるので、多用するのは控えましょう。
それぞれの買い目の投資額を変えたい場合は「1通りずつ買い目を記入」する方法で投票してください。面倒な買い方ですが、オッズに合わせた配分をする時に役立ちます。

ボートレースで回収率100%を目指す予想方法
20年以上前から現在に至るまで競艇をやってきましたが、トータル収支は間違いなくマイナスです。しかしここ数年は、独自の予想とプラスアルファの情報で”回収率100%以上”をキープ。サラリーマンの平均年収ぐらいは稼がせてもらっています。
そんな私が、ボートレースで勝ち組になるための予想方法を伝授いたします。
競艇場の特徴を把握する
予想をするうえで必要不可欠となる情報が「各競艇場の特徴」です。最低限、下記4つの特徴については把握しておきましょう。
- 水面の特性
- コースレイアウト
- コース別の成績
- 番組編成マン
もちろん、レース結果に最も反映されるのは選手の実力ですが、その要素だけでは決まらないのが競艇の面白さ。競艇場ごとに特徴は異なるので、知っておいた方が予想を組み立てやすくなります。
1コースが圧倒的に有利とはいえ、水面特性やコースレイアウトによってコース別入着率は変動するもの。また、1号艇がやたら強かったり、逆に1号艇を勝ちにくくしていたり、番組(出走表)を編成する運営スタッフによっても特色は様々です。
ただ、これら全ての特徴を理解するのは面倒なので、あなたがよく勝負する競艇場ぐらいは知っておいて損はないでしょう。
特徴については、当サイトに公開されている記事、もしくは公式サイトでも知ることができます。大切なお金を投じる前に、必ずチェックすることをおすすめします。
イン信頼度が高く荒れづらいレースを狙う
競艇で勝ち続けるにはそれなりの的中率が必要です。
軸を絞れないレースでは博打要素が強すぎて、浮き沈みの激しいギャンブルと化すでしょう。そのやり方だとたまに大勝することはあっても、トータルではほぼほぼマイナス収支となるはず。では、どのように予想すれば的中率は上がるのか?
的中率アップ①「インが強い競艇場で勝負する」
上記データは「大村競艇場」のコース別入着率です。
大村競艇場の主な特徴は、ユーザーから”イン天国”と呼ばれるほど、1号艇がしっかりと逃げ切ってくれます。その確率はなんと66%。全国24か所の競艇場の中で、1号艇が逃げる確率はNo.1となっています。
そのため、とりあえず1コースを軸に組み立てておけば、予想に自信がない人でもそこそこ的中すると思います。当然、イン逃げだと配当は低いめですが、勝負に勝つには当てることが重要です。
大村以外にも「下関・徳山・芦屋」など、イン逃げ率が高い競艇場はあるので、的中率を上げたい方はぜひお試しください。
的中率アップ②「荒れにくいレースで勝負する」
インが強い競艇場で勝負することは理解できたと思いますが、同じ競艇場でも開催日やレースによっては期待値は変わります。そこでおすすめしたいのは…
優勝戦や準優勝戦に出場する選手は、一般戦で好成績を残してきた強者ばかり。そういった選手が波乱を起こす可能性は低く、何事もなく1コースの逃げ決着で終わることが多いです。
ちなみに、一般戦で1コースのみに強い選手がいる場合は、そこに投票が集中して1ケタ台のオッズになります。しかし、1~6号艇が強者揃いの場合、稀に起こる波乱に期待してオッズが割れます。したがって、順当に決着してもボチボチの配当が付くのです。

直前情報(スタート展示)は必ずチェックする
レース前に行われる「直前情報(スタート展示)」は必ずチェックしてください。答えに導いてくれる重要なヒントが隠されていることもあるので、面倒でも毎レース確認するようにしてください。
直前情報で知れる情報は、展示タイム、チルト角度、部品交換、前走成績、進入予定コース、スタートタイミング、水面気象情報など。この中で特に注視してほしいのは…
- 展示タイム
- 進入予定コース
- 水面気象情報
展示タイムとは、 2周目のバック側(スタートライン延長線から第2ターンマーク)の150mを計測したタイムのこと。この情報からモータの良し悪し、直線の伸びを評価することができます。
出走予定コース(枠順)は、基本的に枠なりです。ただ、選手によってはスタート展示でインを主張してくることがあり、レース展開を読めなくなります。個人的には、進入が変わりそうなレースは見(賭けない)をおすすめします。
競艇は向かい風ならダッシュ勢が有利、追い風ならスロー勢が有利です。また、水面の状態によっても展開は変わってきます。これらの情報が全て知れるのが水面気象情報です。

競艇に関するよくある質問
競艇の初心者さんからよく質問されることを紹介します。不明なことが以下の項目にない場合、コメント欄に質問を残してください。なるべく早めに回答いたします。
競艇の基本的なルールは?
1周600mの競争水面を、全6艇(白・黒・赤・青・黄・緑)が3周する競技です。悪天候など気象状況が芳しくない場合は、2周で決着することもあります。
他のギャンブルと比較して異なる特徴は?
競艇は圧倒的にインコース(特に1コース)が有利な競技です。その為、1-2-3で決着することも多く、他のギャンブルと比較すると予想しやすいとも言えます。また、6艇しか出走しないので、3連単でも120通りしかないのが大きな特徴です。
1回の投票でいくらから賭けられる?
100円から投票可能です。
1回の投票で最大ベット数および購入限度額は?
1回のベット数 | 999ベット |
購入限度額/1ベット | 9,999,900円 |
申込ベット数/1日 | 9,999ベット |
契約件数/1日 | 500件 |
インターネット投票のベット数、購入限度額は上記の通りです。しかし、現実的に上限を超えるような投票をする人は皆無と思われるので、皆さんは限度を気にせずお楽しみください。
的中舟券がいくらを超えると窓口対応?(現地のみ)
舟券が100万円を超えると窓口での払戻しとなります。ただ、全国にあるボートピア(場外舟券場)では、高額払戻し99万円のところもあれば、50万円・70万円とバラバラのようです。場外を利用する場合はご自身で確認されてください。
各競艇場のライブ映像は無料で視聴できる?
無料で視聴できます。
テレボート(インターネット投票)に登録していれば、ボートレースオフィシャルサイトでライブ映像を視聴可能です。登録していなくても、各競艇場の公式サイト内で無料視聴できます。
各場のサイトリンクを設置しておくのでお役立てください。
ボートレースオフィシャル | ||
桐生競艇場 | 戸田競艇場 | 江戸川競艇場 |
平和島競艇場 | 多摩川競艇場 | 浜名湖競艇場 |
蒲郡競艇場 | 常滑競艇場 | 津競艇場 |
三国競艇場 | びわこ競艇場 | 住之江競艇場 |
尼崎競艇場 | 鳴門競艇場 | 丸亀競艇場 |
児島競艇場 | 宮島競艇場 | 徳山競艇場 |
下関競艇場 | 若松競艇場 | 芦屋競艇場 |
福岡競艇場 | 唐津競艇場 | 大村競艇場 |
出走表などの確認方法は?
出典:ボートレースオフィシャルサイト
出走表などのレース情報に関しては、ボートレースのオフィシャルサイト、もしくは各競艇場が運営するサイトで確認できます。
どちらも利用していますが、個人的な感想としてはオフィシャルサイトの方が使いやすいです。というのも、各競艇場のサイトはそれぞれ仕様が違いますし、ぶっちゃけ見にくいところもあります。
ボートレースのオフィシャルサイトであれば、24か所の競艇場の情報を確認できるうえ、そのまま投票することが可能。また、ライブ中継、リプレイ映像など同サイト内で確認することもできます。
競艇の3連単は全部で何通りあるの?
競艇の3連単は、6艇を全て組み合わせると120通りあります。ちなみに、5艇は60通り、4艇は24通り、3艇は6通りです。その他の勝式については以下の表をご覧ください。
艇の数 | 2連複 拡連複 |
2連単 | 3連複 | 3連単 |
1 | – | – | – | – |
2 | 1点 | 2点 | – | – |
3 | 3点 | 6点 | 1点 | 6点 |
4 | 6点 | 12点 | 4点 | 24点 |
5 | 10点 | 20点 | 10点 | 60点 |
6 | 15点 | 30点 | 20点 | 120点 |
フォーメーションの計算方法は?
例えば、フォーメーションで「1-234-234」という買い目だったとします。この場合は「1-2-34」「1-3-24」「1-4-23」に分けて計算すると何通りか解りやすいです。それぞれが2通りなので計6通りですね。
1着目が2艇だったとしても同様。「12-12-345」だった場合は「1-2-345」「2-1-345」で、それぞれが3通りなので計6通りとなります。
ただ、競艇を続けていればそのうち覚えますし、テレボートの投票画面でフォーメーションを組めば自動計算してくれます。競艇場に行った際も、テレボートで確認しながらマークシートに入力しましょう。
予想以外で脳みそを使うことはおすすめしませんw
ボートレースオフィシャルのコンピューター予想は当たる?
オフィシャルサイトには「コンピューター予想」というメニューがあり、選手の成績などに応じた予想が掲載されています。競艇ファンなら一度は信用したことがあるはず。
はたしてどの程度信用できるのか?あくまで私の見解ですが…
★★★★★:60%ぐらい
★★★★☆:45%ぐらい
★★★☆☆:35%ぐらい
★★☆☆☆:20%ぐらい
★☆☆☆☆:10%以下
5つ星の時はそこそこ信用できますが、そのまま購入するとあまり的中しません。コンピューター予想を参考にしつつ、自分でヒモを調整すれば的中確率はかなり高くなります。
4つ星以下に関しては、正直あまり信用しない方がいいかも。
的中したらすぐ払戻しされる?
電光掲示板で確定の表示がされ次第、即払戻しされます。なかなか払戻しされない競馬と比べると、ほぼストレスなく着金するはずです。
競艇の払戻金に税金はかかるの?
競艇の払戻し金は「一時所得」という扱いになります。一時所得の控除額は50万円なので、その額を超えなければ税金を納める必要はありません。しかし、年間50万円を超えた分に関しては、以下の計算方法で支払い義務が発生します。
仮に、10通りに1万ずつ計10万円投票し、払戻しが100万円だったとします。普通に考えたら経費は10万円だと思うでしょうが、認められるのは的中した買い目のみの1万円。申告する場合はご注意ください。
払戻し金を申告しないと税務署にバレる?
上記で説明したのはあくまで税制上のこと。競艇を20年以上やってきた私は、過去に一度も税金を払ったことはありません。悪い例なので、絶対に真似しちゃダメですよ。
まず、現地(競艇場)へ行き、舟券を購入すればバレる可能性はほぼなし。高額払戻し金の情報をSNSにアップしたり、別件で内定調査をされていれば別ですが、券売機で購入した舟券がバレた人なんて聞いたことありません。
ただし、テレボートで的中した払戻し金は、運が悪いと税務署にバレます。ボートレース側からあなたの情報が洩れることはないので、あなた自身が調査対象となった際に、合わせてバレることが多いでしょう。
とはいえ、テレボートを利用している競艇仲間に、税務署から連絡があった人は1人もいません。ひょっとしたら1,000万円以上など、超高額払戻し金しか対象にしていないのかも?
競艇の控除率・還元率は?
競艇の控除率は25%で、私たちに還元されるのは74.8%です。要するに、投票した時点で胴元(日本モーターボート競走会)には25%の利益が確定する訳です。
競艇で勝つのは難しいのか?
「控除率が25%だし、競艇で回収率100%超えは難しいか…」と感じる方も多いでしょう。
ただ、私はここ数年、回収率は100%を軽く超えており、最も好調だった2020年の収支はプラス800万円ほど。この程度ならこれから競艇をはじめる初心者さんでも余裕だと思います。(毎日のデータ集計とかはちょっと面倒ですけど)
結論、公営ギャンブルの中で競艇は1番勝ちやすいです。

まとめ:競艇は初心者におすすめの公営ギャンブル
数あるギャンブルをやってきた中で、競艇ほど成績の良いギャンブルはありません。おかげで全く的中しない競馬からは足を洗うことができ、お金には困らない生活を送れています。
しかも、ここ数年は多少の知識があれば誰でも勝てる気がする!というのも、テレビCMやユーチューブなどでボートレースの宣伝しているので、以前に比べて初心者が急増。本命以外の買い目にバンバン投票が入り、美味しいオッズを日々いただいておりますw
まぁ、当サイトの訪問者なんて僅かなので、本当に勝ちたい初心者には優しくします。競艇仲間として切磋琢磨したい人は、ツイッターやコメントでぜひ絡んできてください。
コメントお待ちしてます!