競艇初心者向けの予想ハウツー

競艇の賞金額はいくら?1着~6着&グレードレースの賞金など

競艇の賞金額とは?1着と6着の差&グレード別の賞金など

ボートレーサーの平均年収はよく聞きますが、毎日開催されている各レースの賞金額ってご存じですか?

調べないと詳細な情報は出てこないので、競艇ファンの半数以上は把握してないかも。

そこで今回は、SG・G1・G2・G3・一般戦の着順賞金および優勝賞金を解説。また、ボートレースにおける賞金の仕組みも深掘りしていきます。

ボートレーサーの年収については以下の記事が参考になります。

勝てる競艇予想をお探しなら

ボートぴあ」の予想はお世辞抜きで優秀。しかも、初回登録ならその予想を完全無料で利用できます。

約1ヵ月間の検証実績は、的中率63%・回収率200%超え。これほど質の高い競艇予想は滅多にありません。

とりあえず5レースほど試し、あなたの目で凄さを実感してください!

気になる項目へジャンプできます

グレード別の着順&優勝賞金

SG・G1・G2・G3・一般戦」の賞金額は以下の通り。

記事作成時点での賞金額です。正確な情報を知りたい場合は、各場の公式サイトをご覧ください。

一般戦の着順&優勝賞金

着順予選
1号場/2号場
優勝戦
1号場/2号場
1着8.6万円10.7万円77万円99万円
2着6.4万円7.5万円50万円73万円
3着4.5万円5.1万円40万円57万円
4着0円0円36万円45万円
5着0円0円33万円42万円
6着0円0円32万円40万円
※1号場は福岡競艇、2号場は鳴門競艇を参照

1号賞金場・2号賞金場」に関しては後ほど詳しく解説します。

一般戦の予選は1~3着まで賞金があります。4着以下は0円ですが、無事故なら完走手当が貰えるので、実質収入ゼロということはありません。

成績上位者が出場できるドリーム戦および準優以降は、着順に関係なく賞金あり。そして、優勝戦まで進めば77~100万円前後の賞金を獲得できます。

最終日の選抜戦は1着22~30万円程度。よって、消化試合とは思わない方が良いでしょう。

G3の着順&優勝賞金

着順予選(2号場)優勝戦(2号場)
1着11.6万円110万円
2着8.2万円77万円
3着5.9万円61万円
4着0円50万円
5着0円46万円
6着0円43万円
※戸田競艇(2号場)を参照

G3の賞金額は一般戦より高めとなっていますが、それほど大差はありません。

G2の着順&優勝賞金

着順予選(2号場)優勝戦
1着12.5万円460万円
2着8.8万円250万円
3着5.9万円170万円
4着0円130万円
5着0円110万円
6着0円95万円

G2競争の優勝賞金は、一般戦・G3の4倍以上。格式高い大会となりますが、年間9回程度しか開催されません。

G2の年間スケジュール(2022年)
  • 2月:レディースオールスター
  • 3月:秩父宮妃記念杯
  • 5月:モーターボート誕生祭
  • 6月:モーターボート大賞
  • 7月:全国ボートレース甲子園
  • 7月:モーターボート大賞
  • 7月:モーターボート大賞
  • 8月:モーターボート大賞
  • 11月:レディースチャレンジカップ

G2で最も盛り上がる大会は「ボートレース甲子園」。

47都道府県から1人だけ代表選手が選出され、トップレーサーたちの熱い戦いが繰り広げられます。

G1の着順&優勝賞金

着順予選優勝戦
G1/PG1
1着16.5万円1100万円1600万円
2着13.5万円420万円380万円
3着10.2万円310万円270万円
4着8.5円220万円190万円
5着7.5円180万円160万円
6着6.5円150万円140万円
※G1は周年記念、PG1は賞金女王決定戦を参照

G1以上のグレードになると、予選4着以下でも賞金が貰えます。さらに、準優・優出を果たせば大きな賞金上積みが可能となり、優勝者には580~1,600万円が贈られます。

ちなみに、G1で賞金が一番低いのは地区選手権。開催数が多い分、G1プレミアムG1・周年記念より低く設定されています。

SGおよびグランプリの着順&優勝賞金

SGの優勝賞金一覧
クラシック

4,000万円

オールスター

4,000万円

グランドチャンピオン

3,400万円

オーシャンカップ

3,400万円

メモリアル

4,000万円

ダービー

4,000万円

チャレンジカップ

3,400万円

グランプリシリーズ

1,800万円

グランプリ

1億1,000万円

SG(スペシャルグレード)の優勝賞金は上記の通り。2023年からグランプリは1,000万円、それ以外が100万円アップし、現在の賞金額となりました。

優勝すればとんでもない大金を手にできますが、仮に優勝を逃しても驚きの賞金が用意されています。

グランプリの賞金

着順トライアル
1st/2nd
優勝戦
1着48万円57万円1億1000万円
2着37万円45万円4700万円
3着30万円35万円3300万円
4着22万円31万円2400万円
5着19万円28万円2200万円
6着16万円26万円2000万円

ダービー・オールスターの賞金

着順予選準優勝戦優勝戦
1着21万円57万円4000万円
2着17万円43万円1650万円
3着13万円33万円1050万円
4着11万円26万円800万円
5着10万円23万円700万円
6着9万円20万円650万円

なぜボートレーサーがSGを目指すのか?この賞金を知れば納得できますよねw

競艇における賞金の仕組み

ボートレーサーの生命線となる賞金ですが、その仕組みについて理解している人は意外と少ないです。舟券の勝ち負けに関係しないとはいえ、覚えておくとより楽しめると思います。

そこで、競艇の賞金に関して最低限知っておきたいことをQ&A方式でまとめておきます。

1号賞金場・2号賞金場とは?

賞金平均売上
1号場77万円3億9000万円以下
2号場99万円3億9000万円以上

1日の平均売上(3億9000万円)が基準となり、下回ると1号賞金場、上回ると2号賞金場。要は、売上の多い競艇場だと賞金も多く貰える仕組み。

ここ数年のボートレース売上は上昇中なので、ほとんどの場が2号賞金場になってもおかしくない情勢。しかし、2023年度の1号賞金場は、昨年度比で減少しています。

そうなってしまった理由は「1日平均売上条件が3億9000万円に増額」したから。

2022年度まで3億5000万円でしたが、各場の売上アップにより4000万円増。条件を厳しくした結果、2023年度は1号賞金場が増える結果に。

競艇場2022年度2023年度
桐生2号賞金場2号賞金場
戸田2号賞金場2号賞金場
江戸川2号賞金場1号賞金場
平和島2号賞金場2号賞金場
多摩川2号賞金場2号賞金場
浜名湖2号賞金場2号賞金場
蒲郡2号賞金場2号賞金場
常滑1号賞金場1号賞金場
1号賞金場1号賞金場
三国2号賞金場1号賞金場
びわこ2号賞金場1号賞金場
住之江2号賞金場2号賞金場
尼崎2号賞金場2号賞金場
鳴門2号賞金場2号賞金場
丸亀2号賞金場2号賞金場
児島2号賞金場1号賞金場
宮島2号賞金場2号賞金場
徳山2号賞金場2号賞金場
下関2号賞金場2号賞金場
若松2号賞金場2号賞金場
芦屋2号賞金場2号賞金場
福岡2号賞金場1号賞金場
唐津2号賞金場2号賞金場
大村2号賞金場2号賞金場

賞金の原資はなに?

我々が投票する舟券売上です。競艇は控除率25%なので、その手数料から各大会の賞金に充てられます。

競艇選手って給料はもらえるの?

会社員のような固定給は一切ありません。

ボートレーサーの収入は、レースに出場して獲得する賞金と、日当などの手当。

峰竜太みたいに副業をしている選手も稀にいますが、基本的にレースで得る賞金や手当が収入の柱となります。

手当はいくらぐらいもらえるの?

  • 前検日に参加:1万円
  • 開催日(1日):2万円
  • ナイター手当(1日):1万5000円
  • 無事故賞:(1日):5,000円
  • 完走手当:4着3万円・5着2万円・6着1万円
  • GW・お盆・正月の地元戦はプラスα

上記手当に獲得した賞金は、その節が終わった翌日か翌々日に振り込まれます。

デビューしたての新人選手はいくらぐらい稼ぐ?

2021年5月にデビューした新人選手の平均月収は「30万円」程度。

3着以内の着順賞金は手にしていませんが、日当や完走などの手当でその稼ぎを得られます。悪い言い方をすれば、その程度の成績でも大卒の初任給以上を稼ぐことが可能。

B2級選手の年収は?

過去に公表されたデータによると、B2級の選手は「年収500万円前後」だそうです。

成績が悪くても手当をそれなりに貰えますが、B2級だと斡旋数が少なめ。その為、B1級に上がるまでは思っているほど稼ぐことができません。

ちなみに、各級別の平均年収は…

  • A1級:3,000万円
  • A2級:1,800万円
  • B1級:1,100万円

獲得賞金はいつリセットされる?

グランプリ選出などに影響する獲得賞金は、1月1日~12月31日の期間で集計されます。

年末年始にかけて開催されるレースの場合、年を跨いだ賞金は翌年の賞金としてカウント。賞金王争いをしていても同様です。

白井英治が2022年賞金王に輝く!競艇史に残る大逆転劇

競艇の賞金額はなぜ上がったの?

競艇の売上推移(2012~2022年度)

ボートレース売上は、10年前と比較して約2.5倍。

ネット投票の普及、在宅率増加などがプラス要因となり、2022年度には史上最高額の売上を更新しました。

そうした利益増加に伴い、ボートレーサーに還元する運びとなったのでしょう。

歴代1位の年間獲得賞金額(最高年収)は?

選手名獲得賞金
2002年植木通彦2憶8393万円
2020年峰竜太2憶5302万円
2009年松井繁2憶5120万円
2011年池田浩二2憶5085万円
2003年田中信一郎2憶2980万円
2015年山崎智也2憶2933万円
2006年松井繁2憶2800万円
2019年石野貴之2憶2564万円
2016年瓜生正義2憶1373万円
2008年松井繁2憶1259万円

年間獲得賞金の”歴代1位記録”を保持しているのは、2002年に2億8,393万円を獲得したした「植木通彦」元選手。

それ以降、峰竜太・松井繁といったトップレーサーが追随するも、20年以上記録は破られていません。

まとめ

意外と知られていないボートレースの賞金額。

競艇をやるうえで重要な知識ではありませんが、これまでと違った感覚でレースを楽しめるはず!

競艇場によって若干の違いがあるので、詳細はそれぞれの公式サイト等で確認してください。

コメントお待ちしてます!

コメントする

気になる項目へジャンプできます