競艇初心者向けの予想ハウツー

ボートレースダービーの出場条件・歴代優勝者・賞金・予想データ

ボートレースダービーの出場条件や歴代優勝者&舟券予想のコツ
最新情報

2023年10月29日に峰竜太の優勝で幕を閉じたSGダービー。峰のSG復帰戦ということもあって、前年比で約152%の売上を記録。

正式名称は全日本選手権競走。競艇界で最も長い歴史を持つSGボートレースダービーは文字通り、その年のNo.1レーサーを決める大会です。

選手にとっては出場するだけでも名誉る大会。1年間の成績がそのまま選考材料となり、完全実力主義のSGといっても良いでしょう。

そこで今回は、ダービーに選出条件や歴代優勝者をはじめ、過去データから導く舟券予想について解説します。

勝てる”無料予想”はこちら

ボートぴあ」の無料予想はお世辞抜きで優秀。しかも、その予想を本日から0円で利用できます。

約1ヵ月間の検証実績は、的中率63%・回収率200%超え。これほど質の高い競艇予想は滅多にありません。

とりあえず5レースほど試し、あなたの目で凄さを実感してください!

気になる項目へジャンプできます

ボートレースダービーとは?

ボートレースダービーとは、1952年の競艇発祥後に初めて開催された特別競走。正式名称は「全日本選手権競走」ですが、メディアやファンからは「ダービー」という通称で呼ばれています。

最も長い歴史を持つSG競走

ボートレースダービーとは?最も長い歴史を持つSG競走

SGボートレースダービー(全日本選手権競走)は、日本で競艇が始まった翌年の1953年、若松競艇場で第1回が行われました。

開催場は持ち回りですが、かつては7年連続で住之江開催(1969~75年)という時期も。

第5回大会(1958年)は、江戸川で開催された唯一のSG競争。それ以降は一度も開催されていません。

実施時期は10月下旬。2004年以降は月内に優勝戦が行われており、この結果をもって11月のSGチャレンジカップ選出選手が決定します。

ダービーはGRAND5対象のレースです。

SGダービーの出場条件

ボートレースダービーの選出基準は「前年8/1~当年7/31の勝率」。

対象はSGから一般戦までの全レース。女子戦やルーキーシリーズも同じ扱いで計算され、優先出場選手を含む勝率上位52名が出場切符を手にします。

優先出場と選出除外に関するルールは以下の通りです。

優先
優先出場の条件
  • 前年のボートレースダービー優勝者
  • 前年のグランプリ決定戦出場者
  • 直前のSG(ボートレースメモリアル)優勝者
除外
選出除外の条件
  • 開催年後期A2級以下の選手(優先出場選手を除く)
  • 選考期間内の出走回数が160走に満たない選手(優先出場選手を除く)
  • その他F休み期間と重複した選手、SG競走選出除外選手、スタート事故の罰則により出場停止中の選手、出場を辞退した選手など

過去10年の勝率ボーダー

開催場ボーダー繰り上がり
2013年平和島7.242人(7.21)
2014年常滑7.252人(7.24)
2015年浜名湖7.301人(7.30)
2016年福岡7.241人(7.24)
2017年平和島7.151人(7.12)
2018年蒲郡7.212人(7.18)
2019年児島7.145人(7.11)
2020年大村7.191人(7.19)
2021年平和島7.232人(7.19)
2022年常滑7.192人(7.17)
2023年蒲郡7.201人(7.19)

ボートレースダービーの年別勝率ボーダーは上記の通り。毎年7.20前後で推移しており、勝率が並んで着順点勝負になることも少なくありません。

まず、最初の関門は後期A1級の確保。F休みなどの影響で期間90走のノルマに達しなかった選手もここでふるい落とされます。

そして、勝負駆けの時期は選考終盤となる7月下旬オーシャンカップを含め、ボーダー前後にいるレーサーには注目です。

8月以降もF休みなどで入れ替わるケースあり。予備上位ほど繰り上がりのチャンスは大きい

ドリーム出場選手と枠順の決定方法

2023年ボートレースダービーのドリーム戦メンバー
2023年ダービーのドリーム戦メンバー

ダービー初日12Rのドリーム戦に出場できるのは、選考期間中の勝率上位5名と施行者推薦枠の1名。

枠順は勝率最上位の選手から内枠に配置。以下順位に応じて内枠の艇となり、推薦枠選手が6号艇に座ります。

推薦枠には開催場の地元レーサーが選ばれることが多いです。ただ、地区に関係なく勝率6番目の選手が出場する場合もあります。

ボートレースダービーの優勝賞金

SGダービーの優勝賞金は4200万円

現在の賞金額になったのは2024年度。ここ数年、伸び続けている売上が反映され、2023年度に100万円増の4000万円、2024年度に200万円増の4200万円となりました。

また、2024年度から賞金が増額されたのは、一般戦含む全グレード(グランプリを除く)。

ボートレースダービーの各種データ

オフィシャルサイトの資料によると、1953年の第1回大会は8艇立ての時代だったようです。

初代ダービー王となったのは、登録番号52の「友永慶近」選手。その大会の優勝賞金は20万円という記録が残っています。

競艇の歴史とともに回数を重ねてきたSGボートレースダービー。歴代優勝者や売上のデータを見ていきしょう。

ボートレースダービー歴代優勝者

開催場優勝者(当時の年齢)
2013年平和島瓜生正義(37歳)
2014年常滑仲口博崇(42歳)
2015年浜名湖守田俊介(40歳)
2016年福岡瓜生正義(40歳)
2017年平和島深川真二(43歳)
2018年蒲郡守田俊介(43歳)
2019年児島毒島誠(35歳)
2020年大村深谷知博(32歳)
2021年平和島平本貴之(37歳)
2022年常滑馬場貴也(38歳)
2023年蒲郡峰竜太(38歳)

2013年以降のSGボートレースダービー歴代優勝者は上記の通り。

2022年終了時点の最多優勝は「今村豊瓜生正義」の3回。今村は長い競艇史で唯一の”ダービー連覇”を1987~88年に果たしています。

ダービー覇者の選手層や年代

過去10年で初優勝は7人いますが、いずれも出場回数4回以上。2015年の守田俊介、2017年の深川真二のように、遅咲きのダービー王も珍しくないのが特徴です。

ダービーで結果を残すには”一定の経験”が必要。言い換えれば、頂点になかなか手が届かないベテラン勢にもチャンスのあるSGといえます。

さらに、20代でダービーを制した選手数は、第1回大会から現在まで20名。そして、2000年代以降に至っては、原田幸哉(2002年)・山崎智也(2003年)・丸岡正典(2008年)の3名のみ。

以上のデータから、若手レーサーが活躍するのは厳しい大会と見て良いでしょう。

ボートレースダービーの売上推移

ボートレースダービーの年別売上推移は以下の通り。

開催場売上目標総売上
2013年平和島150憶円90憶円
2014年常滑90憶円86憶円
2015年浜名湖90憶円81憶円
2016年福岡90憶円84憶円
2017年平和島90憶円85憶円
2018年蒲郡110憶円118憶円
2019年児島100憶円106憶円
2020年大村180憶円172憶円
2021年平和島150憶円138憶円
2022年常滑140憶円118憶円
2023年蒲郡170億円180億円

2018年以降は売上100億円オーバーが続いています。

特に好調だった2020年の大村開催、2023年の蒲郡開催。いずれもナイター開催だったことと、ネット投票の普及が主な要因でしょう。

ボートレース界自体、新型コロナが流行してから売上は年々増加。ここ最近は落ち着いた感じもあるけど

ボートレースダービーの予想方法

日本一を決める場にふさわしいSGボートレースダービー。年末のグランプリ出場争いも激しくなり、5日目以降の敗者戦からも目が離せません。

過去のデータを確認するとヒントがあったので、舟券で勝つためのヒントをいくつか紹介しておきます。

競艇の基礎が不安な方は、以下の記事を合わせて読むとより参考になります。

「不振の前年グランプリ組」に注目

ボートレースダービーの予想方法!不振の前年グランプリ組に注目

11月のチャレンジカップにはシード枠がありません。よって。ボートレースダービーは、前年グランプリ決定戦進出選手が優先出場権を得られる最後のSGとなります。

この時期になると、大半の選手はSGシードの特権を生かし、賞金ランキング上位に名前を連ねてきます。

しかし、成績が振るわない選手やF休みに苦しんだ選手にとって、土俵際となるダービーは1走1走が勝負駆けに。

もしチャレンジカップの賞金ボーダーにも届いていない選手がいた場合、後がない決死の覚悟を期待し、外枠でも”一撃の期待値”は高め。

イン逃げ成功率は高い傾向

開催場イン勝率
※総合
イン勝率
※ダービー
2018年蒲郡53.0%50.0%
2019年児島46.0%66.6%
2020年大村63.0%62.5%
2021年平和島56.0%54.1%
2022年常滑57.0%75.0%
2023年蒲郡55.5%47.2%

ダービーが開催される10月下旬は、台風や秋雨前線の影響が少なく天候が安定する時期。その為、水面は比較的穏やかなので、イン逃げ成功率が極端に落ちることはないでしょう。

上記表の通り、2019年児島と2022年常滑では、普段のイン勝率を大きく上回る強さ。

勝率で選ばれるSGらしく、よほどの強風や荒天とならない限り、イン戦の想定で舟券を考えるのがセオリーです。

ただし、2023年のようにイン勝率が低いケースも。外が攻めやすい場などは注意が必要。

優勝戦は「逃げ or 差し」の2択

コース/決まり手出目/配当
2014年1コース/逃げ1-2-3/12.8倍
2015年1コース/逃げ1-3-5/30.3倍
2016年1コース/逃げ1-3-4/11.9倍
2017年2コース/差し6-1-2/271.7倍
2018年1コース/逃げ1-4-6/20.0倍
2019年1コース/逃げ1-3-2/7.9倍
2020年1コース/逃げ1-2-6/11.5倍
2021年1コース/逃げ1-5-4/46.4倍
2022年2コース/差し2-4-1/169.0倍
2023年1コース/逃げ1-3-4/15.2倍
※2017年は深川が2コースに前づけ

上記は、過去10年のボートレースダービー優勝戦データ。イン逃げ8本、2コース差しが2本、他の決まり手はありません。

基本は1コースを軸とした舟券で堅く収まっていますが、高配当を狙うなら2コース差し。

この傾向は過去20年をさかのぼっても変わらず、イン逃げか2コース差しでの決着のみ。まくりは2001年の「滝沢芳行」以来1本も出ていません。

過去の傾向を把握しておくだけで、無駄な買い目を含めずに勝負することができます。

まとめ

年間勝率で出場選手が決まるボートレースダービー。SG戦線も終盤に入り、年末グランプリに大きく影響するレースです。

舟券予想では、実力やモーター性能のみで判断するのはNG。調整による巻き返しは十分可能であり、展示データや選手コメントの情報チェックは欠かせません。

手堅く勝ちたいならイン戦メイン、大回収を目指すならイン戦が不得意な番組を狙うべし。

また、優勝戦に絞って厚く勝負するのもおすすめです。

コメントお待ちしてます!

コメントする

気になる項目へジャンプできます