高的中率の競艇予想サービスはこちら

競艇のフライングとは?選手が恐れる罰則内容や引退勧告など

厳しすぎる競艇のフライング罰則 引退に追い込まれる選手も

2023年4月より、SG・G1・G2の優勝戦および準優勝戦のフライング罰則が強化。

競艇でフライングした場合、その選手が含まれる舟券は全額返還されます。なので、投票したファンとしては「何やってんだよ!」程度で済む話。

ただ、選手にとっては「厳しすぎる罰則」が待ち受けています。

「あの選手はF2だからスタートいけないでしょ」などと聞くのはそのせい。

F1ならそこまで影響はないでしょうが、F2となると後がなくなる。3回目のフライングをするとレースに呼ばれなくなり、F4は事実上引退するしかない状況に…。

競艇においてフライングこそ選手が最も恐れる違反なのです。

罰則内容についてはこれから詳しく説明しますが、これだけは覚えておいてください。「フライングは選手生命に関わる」ということ。

罰則を知っておくと、F持ちの選手がいた時の予想がしやすくなるはず。また、以下の基本的なルールも参考になるのでぜひ!

【6月最新】試すなら今がチャンス!

ボートぴあ」は競艇で勝ちたい人に強くおすすめします。

約1ヵ月間、無料予想のみで的中率6割以上、回収率220%を記録。37万円ほどのプラス収支を達成済み。

開始して時間が経っていないので、利用者が急増する前の「今がチャンス」です!

まずは無料予想を5レースほど試し、本物だと実感したら使い続けましょう。

気になる項目へジャンプできます

競艇のフライングや出遅れについて

競艇のことを全く知らない初心者さんのために、フライングや出遅れについて少しだけ説明しておきます。

競艇はフライングスタート方式

【初心者講習②】スタートやフライングのルール

競艇は公営ギャンブルの中で唯一「フライングスタート方式」が採用されています。

フライングスタート方式とは、各競艇場に設置された大時計(上記画像)が0~1秒を指した間に通過するもの。

0秒より早くスタートした場合は「フライング」、1秒以上遅れた場合は「出遅れ」となり、選手には重たいペナルティが課されます。

では、罰則があるのになぜフライングしてしまうのか?

その理由は、限りなく0秒に近いスタートをした方が、その後のレース展開を優位に運ぶことができるからです。

競艇のフライングや出遅れとは?

競艇というのは、1周1マークで勝敗が決するといっても過言ではありません。

その為、他の艇より少しでも早いスタートをし、できるだけ有利な展開に持ち込むことを心掛けているのです。

フライング・出遅れの舟券は全額返還

フライングまたは出遅れが発生した場合は、その艇を含んだ舟券は全額返還されます。

フライングで欠場扱いとなると投票額が大きく減少するので、再計算されたオッズは極端に下がることもあります。

過去に起きた実際のレースでは、ボートレースの最高峰でもあるSGの優勝戦において、人気が集まっていた1,2号艇がどちらもフライングする大事故が起きました。

コメントお待ちしてます!

コメント一覧 (1件)

  • 今検討されてるように
    フライングを大幅に緩和する制度が早く成立してほしい

コメントする

気になる項目へジャンプできます