SG制覇が期待される女子レーサー「守屋美穂」。
そんな彼女の舟券を買い続けて早10年。アウトコースにいる時は何かやってくれそうな期待感と、軸にした時の安定感。番組表にいるだけでワクワクさせてくれる存在です!
そして、守屋選手への信頼が絶大なものになった、2021年のSGオールスタードリーム戦。結果はどうであれ、トップレーサーに混じって果敢に攻めたあの姿は、多くの競艇ファンを魅了しました。
もちろん、人気の理由は実力だけじゃなくて、女子界を代表する”かわいい見た目”も関係しているでしょう。
そこで今回は、守屋美穂という女子レーサーについて、成績からプライベートまで全てを紹介していきます。

美人レーサーをお探しなら、以下の記事を読めば満足度は高いかとw


「グリーンベレー」はこんな予想サイト。
- 無料予想がとにかく当たる
- 有料予想をタダ(無料pt)で試せる
- リピート率がすこぶる高い
競艇でマイナス続きの「初心者・中級者」なら満足度は高いはず。勝ち組になりたいならぜひお試しください!



競艇女子レーサー「守屋美穂」とは?
まずはじめに、ボートレーサー「守屋美穂」の基本的なことから紹介します。
守屋美穂の公式プロフィール
公式画像 | ![]() ![]() |
名前 | 守屋美穂(もりやみほ) |
登録番号 | 4482(101期) |
生年月日 | 1989年1月20日 |
身長/体重 | 153㎝/43㎏ |
血液型 | B型 |
出身地 | 岡山県/岡山支部 |
キャッチフレーズ | 怪力美人レーサー |
愛称 | もーりー |
女子レーサーの中でも小柄な方ですが、実はボートレーサーになる前「ウエイトリフティング」で全国優勝を果たした人物。
その実績から「怪力美人レーサー」と呼ばれることもあります。
そんな守屋選手、中学生ぐらいまでは盲導犬の訓練士を目指していたらしい。ただ、父親の勧めでボートレーサーを志すようになり、ウエイトリフティングもレーサーのため。
重量挙げを始めたのもボートレーサーになるためです。中学まで本格的なスポーツの経験もないし、走るのも苦手。それに屋外の競技だと日に焼けちゃう(笑)。重量挙げならちょうどいい筋トレになるだろう……と。
いま思うとウェイトリフティングを選んでよかったと思います。瞬発力がついて、下半身が強化できて、全身の使い方が上手くなる。それに精神的にも鍛えられました。
出典:NumberWeb
当時の経験は今でも役立っているみたいです。
養成所のリーグ戦では優勝経験あり
ボートレーサー養成所で行われるリーグ戦において、守屋美穂は第1戦にて優勝。また、卒業記念競走でも全体で3位になるなど、輝かしい実績(リーグ勝率6.76・優出5回・優勝1回)を残しています。
ちなみに、卒業記念で1位・2位だったのは、SG優勝も果たした「篠崎仁志」選手。そして、グラドルと結婚して話題になった「後藤翔之」選手。
デビュー日・初勝利・初優勝
日付 | 競艇場 | |
---|---|---|
デビュー | 2007年11月20日 | 尼崎競艇 |
初勝利 | 2007年12月29日 | びわこ競艇 |
初優勝 | 2013年2月28日 | 鳴門競艇 |
大きな期待をされ迎えたデビュー戦。
6コース(6号艇)からの進入となりましたが、何もさせてもらえず6着。さらに、デビューした節間は全て6着という結果に。
本当のことを言うと、もう少し上に行けるかな、と思っていたんですけど、技術の差が大き過ぎましたね。試運転で、私は本気でターンをしたつもりなのに、先輩から『ターンするのやめて帰って来るのかと思ったよ』って言われたときは、さすがに凹みました(笑)
出典:NumberWeb
先輩との差に相当悔しい思いをしたものの、負けただけで終わらないのが守屋選手の強さ!その時の反省を活かし、約1ヶ月後のレースで早々と初勝利を挙げます。しかし、本当の試練はここから始まります。
G1・SGで活躍している選手の多くは、早いとデビューして1年以内、遅くても2,3年で初優勝を飾ることがほとんど。
そんな中、初優勝を迎えたのは通算1000勝目のレース。


そうそうたる選手が出走するレースの中、守屋美穂は5コースからまくり差しを決めて念願の初優勝!
いつ優勝してもおかしくないとレベルに達してから、勝てずに苦しんだ期間は約7年。ようやく高かった壁を乗り越えることができました。



艇界のアイドル「守屋美穂」の画像集
ちょっとここで一休み。乗艇着を着用したカッコいい姿や、プライベートのオフショットで癒されてくださいw

































守屋美穂の元旦那や離婚について
守屋ファンとしては忘れられない結婚・離婚騒動。なぜあの人を旦那に選んだのか?未だに謎ですが、分かる範囲で全容を解説したいと思います。
元旦那は同じレーサーの山口達也
公式画像 | ![]() ![]() |
名前 | 山口達也(やまぐちたつや) |
登録番号 | 4370(97期) |
生年月日 | 1986年10月1日 |
身長/体重 | 168㎝/56㎏ |
血液型 | AB型 |
出身地 | 岡山県 |
所属支部 | 岡山支部 |
守屋美穂が結婚相手に選んだのは、同じ岡山出身の「山口達也」選手。
この報道が出た時は、祝福よりガッカリの方が強かったです。だって、特別イケメンでもないし、ファンが認めるような目立った成績すら残してない。もちろん、顔や経済力が全てではありませんけど…。
それに、守屋選手は2013年にようやく初優勝し、まさにこれから!という大切な時期。案の定、2015年2月を最後に妊娠・出産のため産休となりました。
産休について本人はこのように話しています。
ボートレーサーとして最も伸び盛りのタイミングで産休に入ることには、正直言って悩みました。一時的とはいえレースを離脱するのはとても不安でした。出産経験のある女性の先輩レーサーからは『自転車に乗る感覚と同じだから心配いらないよ』と励まされたけれど、自分の中では『そう簡単にはいかないだろうな…
出典:NumberWeb
そして、1年の産休から復帰後、守屋選手の不安は的中。初優勝した”あの時”の勢いはなくなっていたのです。



2020年5月、ユーチューブライブで突然の離婚発表
※再生すれば重大発表のところからスタートします。
守屋選手の離婚が発覚したのは、ボートレースオフィシャルのYoutubeチャンネル。SGボートレースオールスター前に女子レーサーが集まり、様々なことをオンラインでインタービューする生配信でした。
ライブ配信の中盤あたり、視聴者からの質問に回答するコーナーがスタート。そこでMC永島さんが一発目に選んだのは…
守屋さんは離婚したんですか?
この時、離婚のことなんて一般人には周知されておらず、まさか守屋選手から「はい!」という言葉が出たのは衝撃的すぎる展開。
本人曰く「わざわざ発表することでもなかった」とのこと。しかし、もーりーファンにとってはあまりにもショッキングな離婚発表となり、コメント欄は目で追えないほど荒れていましたw
離婚の原因は山口選手のせい?
上記の動画が配信される前日、守屋美穂が離婚していることは発表済み。
そんな中、元旦那の山口達也が運営するYoutubeチャンネルで、離婚の原因などを語っています。ただ、ちゃんとした理由を知れると思った私がアホだった。
以下は動画内で離婚の原因について回答している内容です。
(山口)結婚したからですかね~。(守屋選手と)結婚していなかったら、離婚はしなかったと思います。幼稚でした。強いて言うなら、僕がSGを獲れなかったからですかね~。幼稚でした。
特に前半部分、ふざけた回答に思えちょっとイラっとしませんか?まぁ、ウケを狙っているのかもしれませんが、正直、全然面白くありません。
ただし、SGを獲れなかった~という回答、これこそ真実なのでは。
守屋美穂の再婚は?
守屋選手が離婚発表したライブ配信でも回答していますが、再婚は一切考えていないそうです。
「多分、私が無理だと思います。無理というか、他の人と共生するのが無理です。共に生活できないです。」
永島さんの質問に対してこのように答えており、小さいお子さんとレース以外は考えられないのかもしれませんね。まぁ、熱烈なファンからすると100%の回答ですw
守屋美穂の競争成績&凄さがわかるレース映像
守屋選手の通算成績(2022年8月現在)を紹介するとこんな感じ。
出走数 | 勝率 | 優勝 | |
---|---|---|---|
SG | 14回 | 6.27 | 0回 |
G1 | 41回 | 6.24 | 0回 |
G2 | 19回 | 6.87 | 3回 |
G3 | 99回 | 6.42 | 8回 |
一般 | 174回 | 6.04 | 14回 |
総合 | 327回 | 6.23 | 25回 |
まだSG・G1の優勝はありません。しかし、2021年のSGオーシャンカップでは準優(3着)に入り、G1では60回以上も1着、7度の優出を果たしています。
グレードレースでの走りを見ていると、優勝できる実力は申し分なし。あとは展開や運さえ味方につければ、遠藤エミに続く女子レーサーの「SG制覇」も決して夢ではないと思います。


そう感じる注目レースをピックアップしておくので、守屋美穂の凄さを理解していない方はぜひご確認ください。
尼崎のオールスターで自身初のSG勝利(2018年)
A1級かつ人気がないと出場できないSGオールスター。
SG未勝利で迎えた2日目1R、守屋美穂は絶好の1コース進入となります。ただ、相手には「原田幸哉・丸岡正典・木下翔太・森高一真・坪井康晴」とSG常連の選手ばかり。
いくら有利な枠とはいえ、ちょっとしたミスが命取りとなる中、守屋はコンマ11の好スタートを切ります。一般戦なら難なくイン逃げは成功するでしょうが、それを許さないのがSG競争。
まず、同タイミングでスタートした原田選手(2号艇)がまさかの直まくり。ヤバいか?と思ったところ、守屋選手はしっかりと受け止めに成功。
さらに、少し膨れた隙をついて坪井選手(6号艇)の差しが迫ってきますが、なんとか抑え込みます。決して楽ではなかったものの、その後は差を縮められることなく1着でゴール。
ちなみに、坪井選手が2着になったことも重なり、イン逃げ万舟という結果に。


1周1マークであれだけ冷静にまわれるのはさすが!並の選手なら、原田選手のツケマイに沈むか、坪井選手に差されていたことでしょう。



転覆でも賞賛の嵐!SGオールスター(2021年)
2021年に若松で開催された「SGボートレースオールスター」のドリーム戦。今最も人気があるボートレーサーが集結しました。
松井選手が6コースから2コースまで進入し、進入隊形は「16234/5」。
峰選手はインコースを譲ることなく、1号艇・6号艇はともに深インとなります。16234がスロー、そして守屋選手のみ単騎ダッシュという隊形に。
守屋美穂のダッシュには何度もお世話になっているので、夢のレースでひょっとしたらやってくれるかも?そんな期待をしていると、女子No.1と称される全速まくりが炸裂!
大外からトップスタートを決め、スピードの乗らない峰・松井を含めた全艇を振り切り、豪快なまくり一撃で1着!そう思った瞬間…
①.jpg)
①.jpg)
②.jpg)
②.jpg)
③.jpg)
③.jpg)
④.jpg)
④.jpg)
西山選手(2号艇)の艇先に掛かってしまい転覆。命を危険を感じるほど大クラッシュだったので、大金を賭けていたにも関わらず「守屋は無事なのか?」とても心配な状況。
幸い、守屋選手に怪我はなく、最終日まで予定通り出走することに。
結果はどうであれ、ドリーム戦でトップスタートを決める勝負強さと、超一流選手たちをまくりにいく度胸はあっぱれ!それと、転覆後に頭を下げる姿。
⑤.jpg)
⑤.jpg)
転覆した選手にこれだけ賞賛されたことがあったでしょうか?これこそ、守屋美穂というボートレーサーが持ち合わせた素晴らしさだと思います。



4カドから一撃捲りでレディースオールスター初優勝(2022年)
2022年2月に桐生競艇で開催された「第6回レディースオールスター」。
その名の通り、出場する女子選手は”ファン投票”によって選ばれ、推薦枠3名を含めた52名で争われます。ちなみに、第5回大会までの優勝者は、女子トップクラスの実力者ばかり。
開催 | 競艇場 | 選手名 | 決まり手 |
---|---|---|---|
2017年 | 宮島 | 山川美由紀 | 逃げ |
2018年 | びわこ | 中村桃佳 | 逃げ |
2019年 | 児島 | 寺田千恵 | 逃げ |
2020年 | 鳴門 | 岩崎芳美 | 差し |
2021年 | 芦屋 | 小野生奈 | 逃げ |
決まり手を見ても、岩崎選手が2コースから差しで勝っている以外は全てイン逃げ。
また、2022年の優勝戦には、7レースに出走して6レースで1着となっている田口節子選手をはじめ、絶好調の長嶋万記選手らが内側にいる状態。
さすがにこのメンツで勝つのは難しいか…。ほとんどの競艇ファンがそう予想して迎えた優勝戦。
守屋はトップスタート(コンマ11)でスリットを通過。追い風7mの後押しもあり、1周1マークでは内側3艇をのみ込む展開に。
そうなれば完全に守屋の独壇場!
4カドの峰竜太ならぬ「4カドの守屋美穂」が全速まくりを敢行し、完全に抜け出します。そのまま危なげない走りで首位を独走。ファン投票1位としては初の優勝を達成しました。
勝利者インタビューではファン投票1位の重責もあったのか、涙を浮かべるシーンも。




こんな美しい涙を見せつけられたら、おじさんの涙腺は崩壊しちゃいます。このレースの舟券は外しましたが、失ったお金以上の感動をありがとう!


守屋美穂のレースデータや舟券予想法
過去データから舟券にどう絡ませるべきか?私なりに考察しておいたので、予想する際の参考情報として活用してください。
インコースの守屋は信頼できる


上記は最新のコース別3連対率。
1コースからの1着率を見れば分かる通り、8割程度の勝率があり、2,3着まで含めれば9割ちかい連対率。A1級でもトップクラスの数値なので、軸から外すのはリスクしかないでしょう。
スタートタイミングは特別早い方ではありませんが、大きく凹むことは滅多にありません。よって、1コースに守屋美穂がいる場合は、点数を抑えた1艇軸がおすすめ。
また、2コース時も高い連対率を残しています。基本的に舟券は外さないので、軸にするかヒモのメインとして組み立ててください。
競艇場によって勝率・連対率は全く異なる
選手には競艇場ごとに「得意・不得意」があります。
守屋選手も同様、通算データを確認していると1着率が倍以上違うこと場所も。その日の調子やモーターなども考慮する必要はありますが、ひとつの指標として覚えておいて損はないと思います。



勝率・連対率の高い競艇場トップ5
競艇場 | 勝率 | 1着率 | 3連対率 |
---|---|---|---|
江戸川 | 7.43 | 33.3% | 78.5% |
浜名湖 | 6.98 | 28.0% | 71.0% |
若松 | 6.91 | 34.8% | 70.2% |
桐生 | 6.83 | 30.8% | 71.1% |
三国 | 6.81 | 27.9% | 71.1% |
上位5つの競艇場では3連対率が70%を超えており、勝率も江戸川の7.43をはじめ、6点台後半の高い数値となっています。
水面が大荒れの江戸川競艇がなぜ得意なのか?正直、全く分かりません(笑)ただ、優出3回・優勝2回の実績を残しているので、苦手意識がないのは間違いないでしょう。


勝率・連対率の低い競艇場ワースト5
競艇場 | 勝率 | 1着率 | 3連対率 |
---|---|---|---|
住之江 | 5.57 | 15.6% | 48.7% |
びわこ | 5.70 | 20.5% | 51.8% |
多摩川 | 5.73 | 17.2% | 57.3% |
平和島 | 5.86 | 24.5% | 50.9% |
尼崎 | 5.87 | 22.2% | 56.6% |
ワースト1位の住之江に限っては、守屋美穂とは思えない低水準。かなり苦手意識があるようです。
1着率を「勝率・連対率の高い競艇場」と比較すると、おおよそ倍近い開きがあります。該当する競艇場に出場する場合は、投票額を抑えた方が無難かもしれません。
フライング・出遅れの可能性は低い
- 2017年:2回
- 2018年:0回
- 2019年:0回
- 2020年:0回
- 2021年:1回
- 2022年:1回
スタート巧者ではない一方、フライングおよび出遅れの回数は少ないです。それと、極端に凹む心配もほぼないと思って大丈夫そう。
このデータから、守屋選手が2,3コースにいて「カド受け」の役割を担っている場合、鉄壁のカベとなってくれる信頼度は高いと思います。



まとめ
今回紹介させてもらった「守屋美穂」を時系列でまとめると…
- ボートレーサー養成所で好成績を残す
- デビュー後、22走目で初勝利
- デビュー6年目で初優勝
- 2013年~山口達也と結婚
- 2015年~出産のため産休に入る
- 産休から復帰後、地元(児島)で優勝
- 2018年~G2レディースチャレンジカップ初優勝
- 2019年~G2モーターボート大賞で男女混合初優勝
- 2020年~Youtubeで離婚発表
艇界のアイドルと呼ばれるほど可愛いうえ、実力もSGレーサー並。これほどの逸材はなかなか舞い降りてこないので、競艇界をけん引する選手としてぜひとも活躍を継続してほしいですね。
個人的に期待したいのは、やはりSG制覇!その姿を見れるまで応援し続けるつもりですw



推しを探している方は「美人 or 強い」で選んだ女子レーサーたちをぜひチェックしてみてください。
「美人 or 強い」女子レーサー


コメントお待ちしてます!
コメント一覧 (2件)
守屋美穂選手は養成所の卒業記念レースからの大ファンです。
めちゃくちゃ古いファンですねw
遠藤選手に続くSG制覇を期待しましょう!