競艇界には新世代のトップルーキーが次々登場しています。
ただ、SGで優勝するのは大体同じ顔触れ。「峰竜太・石野貴之・毒島誠・桐生順平」といった、主に30代以上のレーサーばかりです。
はたして、平成生まれのレーサーはいつSG制覇できるのか?
ヤングレーサーは全体の3割に達していますが、残念ながらまだ誰もSG制覇を果たせていません。
そろそろSGタイトルを手にしてもおかしくないはず。そんな願いも込めて、今回は「SG優勝一番乗り」を達成してくれそうな以下11名のヤングレーサーを紹介します。
- 丸野一樹
- 羽野直也
- 永井彪也
- 木下翔太
- 磯部誠
- 上條暢嵩
- 仲谷颯仁
- 関浩哉
- 定松勇樹
- 守屋美穂
- 大山千広
「ボートぴあ」は競艇で勝ちたい人に強くおすすめします。
約1ヵ月間、無料予想のみで的中率6割以上、回収率220%を記録。37万円ほどのプラス収支を達成済み。
開始して時間が経っていないので、利用者が急増する前の「今がチャンス」です!

SG制覇目前!最有力の平成生まれレーサー
現在、現役最年少のSGレーサーは1988年(昭和63年)生まれの「深谷知博」。2020年のダービー(全日本選手権)で、初優出初優勝の快挙を達成しています。
平成生まれのレーサーとは、1989年1月8日以降に生まれた選手。その中でもまずは、SGタイトルから最も近い位置にいる2選手を紹介します。
丸野一樹 ~ 大ケガを乗り越えた大本命
公式画像 | ![]() ![]() |
選手名 | 丸野一樹(まるのかずき) |
登録番号 | 4686(109期) |
生年月日 | 1991年8月5日(平成3年) |
所属支部 | 滋賀支部 |
G1優勝/SG優出 | 6回/2回 |
2022年グランプリのトライアルでフライング。このスタート事故により、2023年はオーシャンカップまで選出除外。
少数精鋭の滋賀支部でSG初制覇を目指すのが、平成3年生まれの「丸野一樹」。
2019年の夏、地元びわこG1を3コースまくりで制して記念初V。そこから目覚ましい快進撃を続け、平成生まれレーサーでダントツとなるG1優勝6回の実績を残しています。
SGでは2020年のチャレンジカップで初の準優進出(3着)。2021年も尼崎・若松・鳴門のG1で3勝し、7月のSGオーシャンカップではドリーム戦に初出走。の予定でしたが…
開催初日の試運転中、直線で突風にあおられ転覆。左手の指3本を骨折する大ケガに見舞われ、ドリーム戦は無念の欠場に。
全治3ヵ月の診断が下り、8月のメモリアル出場も絶望的と思われました。
SGドリーム戦を楽しみにしていた皆様へ pic.twitter.com/EM1DoQflAl
— 丸野一樹【ボートレーサー】 (@maru4686) July 20, 2021
患部にボルトを7本入れる大手術を終え、退院後に懸命のリハビリを開始します。
その後、驚異的なペースで左手の機能を回復し、なんと中1ヵ月で復帰。まだ万全ではない状態ながらも、SGメモリアルに間に合ったのです。
出場できただけでも奇跡といわれた中、丸野は3日目以降オール連対(221)で勝負がけに成功。さらに、準優では6コースから最内差しで2着。
負傷明けをもろともせず初のSG優出を果たします。
優勝戦は再び6コースから差しを試みますが、届かず無念の5着。とはいえ、復帰後すぐの大健闘には、ファンのみならず選手からも賞賛の声が寄せられました。
そんな丸野一樹は、YouTubeでの発信も精力的に行っています。ボートレースびわこの公式チャンネルではお馴染みですが、自らの公式チャンネル「マルトレ」も必見。
競艇だけでなく、日々のトレーニングや健康管理に関する動画は、幅広い層に役立つ情報だと思います!


羽野直也 ~ G1一番乗りの次世代エース
公式画像 | ![]() ![]() |
選手名 | 羽野直也(はのなおや) |
登録番号 | 4831(114期) |
生年月日 | 1995年3月29日(平成7年) |
所属支部 | 福岡支部 |
G1優勝/SG優出 | 4回/2回 |
2023年の芦屋G1でフライングを犯し、F休みでオールスターは未出場。そんな中、SGクラシックで優出5着に入る。
平成生まれではじめてG1を優勝したのは、114期の「羽野直也」。安定した実績はもちろん、あどけなさが残る甘いマスクも人気のイケメンレーサーです。
2017年10月のG1大村記念でG1初優勝。デビュー3年4ヵ月、22歳という若さでのG1初Vは、ルーキーとして競艇界に大きな風穴を開ける快挙となりました。
2018年には3つのSG(クラシック、オールスター、オーシャンカップ)で準優進出する健闘ぶり。そして、自身13回目のSGとなった2020年グランドチャンピオンで、初優出(6着)を果たします。
そして2021年9月、悲願だったヤングダービーをイン逃げで優勝。
初日からオール3連対の安定感で同世代レーサーたちを寄せつけず、自身2度目のG1制覇を飾りました。
特徴的なのが大崩れしない予選の安定感。準優に進めなかった2021年のオールスターとグラチャンでも、成績を見ればどちらも「あと一歩」の惜しい結果です。


転覆さえなければ、勝負がけを決めていれば…。
タラレバを言いたくなるツメの甘さは悔やまれるところ。ただ、高いポテンシャルを示した近走の戦いぶりは、SGクラスで戦えることを証明したレースでもあります。
ヤングダービー優勝をきっかけに、SG出場の機会もさらに増えそうな羽野直也。
経験を重ねて粗削りな面が解消されれば、平成生まれ一番乗りでSG制覇をしてもおかしくないでしょう。


可能性を秘めた平成生まれのヤングレーサー
デビュー前から期待されていた素質が花開き、G1やSGで活躍を見せる平成生まれのヤングレーサーは確実に増えています。
これから紹介する選手たちも、G1優勝あるいはSG優出の経験を持つレーサーばかり。平成生まれ初のSGタイトルホルダーを狙っている若手たちです。
永井彪也 ~ 実績右翼のイケメン
公式画像 | ![]() ![]() |
選手名 | 永井彪也(ながいひょうや) |
登録番号 | 4688(109期) |
生年月日 | 1992年11月15日(平成4年) |
所属支部 | 東京支部 |
G1優勝/SG優出 | 2回/1回 |
SG優勝戦で連に絡んだ経験を持っているのが、東京支部期待の新星「永井彪也」。
2019年のG1ヤングダービーを制した勢いで乗り込んだ、年末の住之江グランプリシリーズ。SG戴冠まであと一歩の優勝戦2着でゴールしました。
養成所のリーグ戦では目立った成績を残していませんが、それには「全レースで意図的に6コース進入を選んでいたから」という理由があったのだとか。
指導教官も絶賛するターンの切れ味で、デビュー戦ではいきなり2着に入るセンスを発揮しています。
永井彪也はA級に上がった2017年から成績が上昇カーブを描き、この年は難水面といわれる江戸川でのV2を含んだ優勝3回をマーク。
そして、2019年のヤングダービーでは、内外自在の攻めを披露して優勝戦1号艇をゲット。迎えたファイナルもインから押し切り、若手レーサーの頂点に立ちました。
優勝を逃した2019年グランプリシリーズ以降も、A1級でまずまず成績を維持し続けています。
SGでの経験値も確実に上がっており、SG制覇の可能性を秘めているひとりでしょう。



永井選手は艇界No.1のイケメン!競艇女子がメロメロになる顔面は、男性から見てもうっとりするほどw


木下翔太 ~ 落水の無念を晴らす
公式画像 | ![]() ![]() |
選手名 | 木下翔太(きのしたしょうた) |
登録番号 | 4659(108期) |
生年月日 | 1991年4月3日(平成3年) |
所属支部 | 大阪支部 |
G1優勝/SG優出 | 0回/3回 |
永井彪也と同じく、2019年のグランプリシリーズで優勝戦に進んだ平成生まれレーサーがもう1人。1号艇で出走した大阪支部の「木下翔太」。
「平成生まれ初のSG制覇」はすぐそこまで近づいていました。
両親ともにボートレーサーという恵まれた環境の中、木下が頭角を現したのはデビュー8年目となる2018年。
5月のルーキーシリーズでは10連勝の完全優勝を達成し、SGでも11月のチャレンジカップと年末のグランプリシリーズで準優進出を果たします。
この年は上半期だけで優出7回、優勝2回の大暴れ。勢いそのままにSG(グラチャン・ダービー)でも優勝戦に進出し、賞金ランキング20位でグランプリシリーズに挑みました。
予選では3着以内を外さない安定感を見せ、準優もインからトップスタートで押し切って優出1号艇をゲット。
ついて平成生まれレーサー初のSG優勝が誕生する。そう思っていましたが…
3コース馬場貴也のまくり差しを許してしまい、バックストレッチで舳先をかけられた状態で2マークを迎えます。
強引なターンが仇となってバランスを崩し、残念ながら落水失格という結果に。
優勝目前で大魚を逃した後、SG戦線からも徐々に遠ざかっている木下翔太。しかし、2020年はヤングダービーで優出2着。2021年もA1級を維持する活躍を魅せています。
まずは今より勝率を上げ、再びSG出場の水準まで立て直すことを期待しましょう。
磯部誠 ~ 近走の健闘ぶりに注目
公式画像 | ![]() ![]() |
選手名 | 磯部誠(いそべまこと) |
登録番号 | 4586(105期) |
生年月日 | 1990年9月8日(平成2年) |
所属支部 | 愛知支部 |
G1優勝/SG優出 | 3回/1回 |
愛知支部期待の「磯部誠」は、平成生まれでも年長組となる1990年生まれ。
G1優勝はこれまで3回。ターンマークを鋭く攻める走りで勝率を上げ、今ではSG戦線の常連として活躍する安定感ピカイチの注目レーサーです。
デビューは2009年。初勝利までは約6ヵ月かかりましたが、舟券に絡むレースが徐々に増えて勝率も上昇。2013年2月の地元蒲郡では念願の初優勝を遂げました。
2019年のSGグランプリシリーズでは予選をはじめて突破。それ以降も多くのSGに出場しており、高い確率で準優に進出しています。


2022年にはSGグランプリに初出場ながら、優勝戦3着と大健闘。この走りを継続すればSG制覇は時間の問題でしょう。
定松勇樹 ~ 峰竜太が認める逸材
公式画像 | ![]() ![]() |
選手名 | 定松勇樹(さだまつゆうき) |
登録番号 | 5121(125期) |
生年月日 | 2001年5月2日(平成13年) |
所属支部 | 佐賀支部 |
G1優勝/SG優出 | 0回/0回 |
今最も注目されているヤングレーサー「定松勇樹」。
125期の養成所チャンプに輝いた実力は紛れもなく本物。2019年11月にデビューして以降、3年目にしてA1級の基準をクリア。2023年前期から最上位ランクでの戦いが始まります。
また、同支部のスーパースター峰竜太からは「10年に1度の逸材」と言わしめるほどの実力者。
実績はまだまだこれからですが、間違いなくG1・SGで活躍するトップレーサーになるでしょう。2023年の活躍から目が離せません!


「大谷翔平世代」で期待される競艇選手
実績はこれからですが、きっかけ1つで大きな飛躍を遂げそうなヤングレーサーにも注目。
ここで紹介する3人はいずれもメジャーリーガー「大谷翔平」選手と同じ平成6年生まれ。SGでの活躍を期待したい大物感あふれるヤングレーサーたちです。
上條暢嵩 ~「3カド2連発」でG1奪取
公式画像 | ![]() ![]() |
選手名 | 上條暢嵩(かみじょうのぶたか) |
登録番号 | 4719(110期) |
生年月日 | 1994年1月4日(平成6年) |
所属支部 | 大阪支部 |
G1優勝/SG優出 | 1回/1回 |
父は2020年に引退した49期の上條信一、兄は102期の上條嘉嗣という競艇一家に生まれた「上條暢嵩」。
先に紹介した丸野一樹、木下翔太と同じ「グラッチェ軍団」に所属し、関西では注目度の高い伸び盛りのレーサーです。
2012年にデビューし、2節目の津一般開催で初勝利。その後、2016年6月に住之江一般開催で初優勝を飾った2週間後、常滑のルーキーシリーズで連続優勝。
さらに、G3イースタンヤングでも優勝戦2着に入り、昇格したばかりのA1級でさっそく大活躍を見せました。
上條選手の“レーサー人生最初のハイライト”となった、2019年4月のG1下関ダイヤモンドカップ。
準優、優勝戦ともに3コースからダッシュに構える「3カド」を選択。どちらもトップスタートから内2艇をまくる展開で1着になり、悲願のG1初タイトルを獲得。
2022年は成績、獲得賞金ともに上昇し、6度のSGに参戦。また、クラシックでは初優出2着という快挙を達成しています。
ベテラン相手でも臆することのない度胸と、一発の鋭さを大舞台で発揮さえできれば、SG制覇はそう遠くないと感じさせる実力の持ち主です。
仲谷颯仁 ~ 福岡支部もう1人の大物候補
公式画像 | ![]() ![]() |
選手名 | 仲谷颯仁(なかたにはやと) |
登録番号 | 4848(115期) |
生年月日 | 1994年(平成6年)8月20日 |
所属支部 | 福岡支部 |
G1優勝/SG優出 | 1回/0回 |
羽野直也の1期後輩で、福岡支部の新星「仲谷颯仁」。
2014年のデビュー時期から新人離れした走りを魅せ、3年3ヵ月でG1初優勝を達成。先輩に劣らぬレースセンスの良さで、確実にスターダムへの道を駆け上がろうとしています。
G1タイトルを手にした九州地区選手権では、予選から絶好調の走りを続け、優勝戦でも1コースから隙のないイン逃げで優勝。


予選最終日と準優勝戦では、両レースで同乗した賞金王レーサー「峰竜太」に出番を与えない完勝ぶり。優勝戦でもトップスターを決め、羽野を含む他のレーサーを圧倒。
SGでは未だ準優止まりですが、SG制覇を成し遂げる実力は申し分なし。これからも熱い走りを楽しみにしてます。
関浩哉 ~ 再び一発を狙う伏兵
公式画像 | ![]() ![]() |
選手名 | 関浩哉(せきひろや) |
登録番号 | 4851(115期) |
生年月日 | 1994年(平成6年)11月16日 |
所属支部 | 群馬支部 |
G1優勝/SG優出 | 2回/0回 |
2022年のメモリアルから5戦連続でSG出場し、いずれも準優進出を果たす。
大谷世代のヤングレーサーで最も躍進している「関浩哉」。
関浩哉のデビューは2014年11月の地元桐生。1度も舟券に絡むことができず、最終日に至っては前半で転覆失格、後半は責任外の落水失格という散々な滑り出しになりました。
それでも翌年2月の平和島で初勝利を挙げると、7月には初優出で2着と大健闘。
初優勝も時間の問題かと思われましたが、ここで壁にぶち当たり失速。A2級に上がった2018年前期まで苦しい日々が続きます。
そんな中、2018年9月のヤングダービーで予選オール3連対と絶好調。
優勝戦はコンマ02で押し切り、30年ぶり2人目となる「G1でデビュー初優勝」の快挙を23歳10ヶ月の若さで成し遂げてしまいました。
その後、一時は不調続きでしたが、2022年は初の勝率7点台に乗せる大躍進!G1含む6度の優勝を達成し、4回出場したSGでも全て準優に進出。
成績だけ見ると同じ選手とは思えない変わりよう(笑)いずれにしても、関浩哉のこれからは期待しかありません。
遠藤エミに次ぐ快挙も?平成の美女レーサー
これまで女子選手がSG優出を果たしたケースは3度。
2011年のオールスター(横西奏恵さん)が優出してから10年以上が経過していた中、競艇の歴史を塗り替えた「女子史上初のSG制覇」を遠藤エミが達成しました。
男性有利と言われる競技ですが、この快挙によって女子レーサーでもやれることを証明。
これから紹介する2人も、遠藤に次ぐ奇跡を起こしてくれると信じています。



近年は強い女子レーサーも増えてますが、美人&かわいいレーサーも急増。気になる人は以下もぜひ。


守屋美穂 ~ ケガを恐れぬ闘争心は一流の証
公式画像 | ![]() ![]() |
選手名 | 守屋美穂(もりやみほ) |
登録番号 | 4482(101期) |
生年月日 | 1989年(平成元年)1月20日 |
所属支部 | 岡山支部 |
G1優勝/SG優出 | 0回/0回(G2優勝2回) |
元号が平成に変わった日から13日後に生まれた「守屋美穂」。
平成生まれの現役競艇選手では上から3番目、現在のA1級に限れば最年長となる女子レーサーです。
これまで男女混合戦で2度の優勝。また、SG戦線に割って入れる大きな可能性を感じたのが、2021年5月のSGオールスター、初日ドリーム戦での戦いぶり。
大外6コースからトップタイのスタートを切ります。内側が凹んだ展開をついて内へと切れ込みますが、3コース「西山貴浩」の舳先に引っかかってしまい…。1マークを前に無念の落水失格。
激しく水面に叩きつけられた守屋の姿に誰もがヒヤッとしたはず。リスクを承知で1着を狙った勇気ある走りに、ほぼ全てのファンが称賛を送っていました。
そして、7月のオーシャンカップでは自身初の準優に進出。強豪が立ちはだかるSGの舞台でも確実な進歩を遂げています。


大山千広 ~ 母を超える実力でSG戦線へ
公式画像 | ![]() ![]() |
選手名 | 大山千広(おおやまちひろ) |
登録番号 | 4885(116期) |
生年月日 | 1996年(平成8年)2月5日 |
所属支部 | 福岡支部 |
G1優勝/SG優出 | 1回/0回 |
2019年のG1レディースチャンピオンで優勝した「大山千広」。
かつての名選手「大山博美」さんを母に持ち、女子戦では常に開催の有力選手に挙げられる文句なしの実力派女子レーサーです。
2021年は篠崎元志、岡崎恭裕といったSGレーサーも出場したお盆開催で優勝を果たし、強豪相手にもヒケを取らない強さを発揮しています。
オールスターでは2019~21年まで3年連続で初日ドリーム戦に選出。2022年は2本のフライングにより選出除外となりましたが、女子界トップの人気を誇る大山千広。
YouTubeでのちーちゃんを見れば、可愛さあまりファンになる気持ちは分かりますw
皆さんが心配していた「2022年10月の大怪我」は大事に至らなかったようで本当に良かった。2023年1月の復帰戦を皮切りに、強い大山千広をお待ちしてます!


まとめ
今回はSG優勝一番乗りが期待できる「平成生まれの注目レーサー」を紹介しました。
かつては20代前半でのSG優勝する選手もいて、SG4勝レーサーの服部幸男選手は21歳9ヵ月でダービー制覇。今村豊さんもデビュー2年11ヵ月でオールスターを制覇しています。
現在のヤングレーサーたちに同様の活躍を期待するのは酷ですが、平成生まれのレーサーにはぜひ下剋上を期待したいところ。
最後に、紹介した選手以外にも期待の若手は沢山います。以下の記事でも紹介しているので、時間があればぜひ!


コメントお待ちしてます!
コメント一覧 (2件)
磯部選手の写真が、上瀧さん。
笑
本当ですねw
ご指摘感謝します!