艇界が大注目の「石本裕武」。
養成所時代から優れた実績を残していますが、デビュー後もその実力を遺憾なく発揮。同期一番乗りで初勝利を果たすと、2期目にして優出を達成。
競艇ファンの間では「天才・うますぎる」と呼ばれることもあるほど、今最も期待されたルーキーといっても過言ではないでしょう。
そこで今回は、超大型新人「石本裕武」を丸っと深堀します。最後まで読めば舟券を買わずにいられなくなるはずw
「グリーンベレー」は業界トップの的中率を誇る予想サイト。
ココの予想はとにかく当たります。1レース3~5万円勝ちを目標にしているなら使わないと損です。
また、1年未満に消えるサイトが多い中、グリーンベレーは長期の運営実績あり。利用者の信頼なくしてこれだけ続けることはできません。

石本裕武とは?
石本裕武は大阪府出身、大阪支部のボートレーサー。
大学に籍を置きつつ、131期生として養成所へ入所。修了記念競走で優出するなど上位の成績で卒業し、2022年11月に鳴門競艇からデビュー。
これまで達成した水神祭は、2022年12月びわこの初勝利、2023年8月若松の初優出。
石本裕武の公式プロフィール
公式画像 | ![]() ![]() |
名前 | 石本裕武(いしもとひろむ) |
登録番号 | 5267(131期) |
生年月日 | 2000年8月13日 |
身長/体重 | 164㎝/51㎏ |
出身/所属 | 大阪府/大阪支部 |
デビュー日 | 2022年11月3日 |
石本裕武の出場予定や期別成績は、ボートレースオフィシャルサイトの選手ページを確認してください。
競艇選手を目指したきっかけ
ボートレーサーを志すきっかけとなったのは、2019年に開催された住之江グランプリ。このレースで初制覇を果たした「石野貴之」を見て、心を奪われたと話しています。
大阪支部の先輩となる石野貴之が2019年に住之江でグランプリを初制覇したレースを観戦して一気に心を奪われた
引用元:ZBAT
運動神経には自信があり、164㎝という身長も競艇選手向き。
「身体が小さい自分でも選手になれるのでは」と感じ、131期の養成所試験に合格、2021年に入所しています。
関西大学法学部に在籍
石本裕武は現役ボートレーサーでありながら、関西大学法学部に通う大学生。
レースに出場している期間は出席できないので、オンライン授業を優先して単位取得に励んでいるそうです。でもなぜ、デビューできたのに大学を中退しないのか?その理由は…
.jpg)
.jpg)
.jpg)
両親の希望もありますし、自分的にも大学は卒業しようと思っています。もちろん、卒業後はボートレースで頑張っていきます
ボートレーサーは成績が悪いとクビになる職業。ご両親がそうしたリスクを鑑みて、卒業させたいのかもしれませんね。
師匠は大阪支部「藤山雅弘」


石本裕武の師匠は、同じ大阪支部に所属する「藤山雅弘」。
2009年にデビューし、これまで7度の優勝を達成。トップレーサーではありませんが、3コースからのまくりはファンから定評のある選手です。



どのような経緯で弟子入りしたかは確認できませんでした
石本自身が運営するSNSは?
SNSを運用するボートレーサーが多い中、石本はまだアカウントを開設していない様子。今後、発見し次第、情報を更新させていただきます。
養成所・デビュー以降の成績
石本裕武が養成所時代に残した成績を紹介します。
養成所チャンプは逃すも、全体2位の勝率で卒業
- リーグ勝率:7.26(全体2位)
- 優出回数:4回(全体1位)
- 優勝回数:4回(全体1位)
実績を見れば分かる通り、控えめにいって凄すぎる成績!
リーグ戦では驚異の8戦4勝。優出した全てのレースで優勝したものの、養成所チャンプを決める終了記念競走は大敗。1号艇の「石渡翔一郎」がイン逃げで優勝しています。
ただ、チャンプこそ逃しましたが、131期の実力No.1は間違いなく石本裕武。同期生は全員そう思っているはずです。
同期一番乗りで初勝利(水神祭)達成
デビュー初1着は2022年12月12日のびわこ一般戦。初出走から僅か22走目で水神祭を迎えました。
6コースからコンマのトップスタート。しかし、好スタートを切った5号艇酒見が大まくりを決め、石本を含めた3艇が2着争いをする展開。
その辺の新人ならほぼ4着でしょうが、2マークで先輩らの間に割り込むまくり差し。これが見事に刺さり、単独2番手に躍り出ます。
衝撃を受けた展開はここから。
独走状態だった酒見との差を縮めていき、最終2マークで大大逆転劇をしてしまったのです。
は抜きで10万舟を演出.jpg)
は抜きで10万舟を演出.jpg)
期待されたルーキーではありましたが、A級レーサーの酒見を抜いてしまうとは…。
ちなみに、上記に紹介したYoutube動画は、競艇ジャンルでは異例の30万回再生を記録。それだけ衝撃的なシーンといえるでしょう。
イン解禁したレースで初優出
師匠の藤山雅弘さんに今節から(インに入る)OKをもらった。待機行動は練習できないから、Sするまでは緊張しましたよ(笑)
引用元:西スポWEB OTTO
新人は6コース進入が暗黙のルール。そんな中、2023年8月22日に開幕した若松ルーキー戦において、師匠の藤山雅弘から「インコース進入解禁」の許可を得ます。
競艇人生初のイン進入となった2日目3R。G1覇者の「中村日向」らの前づけもありましたが、好スタートから難なく逃げを成功させます。
ただ、天才石本を白日のもとに晒したのはその後。
まくり差し、抜きで2連勝。さらに、4日目の5コースから3着、予選最後の2コースも直まくりで勝利し、得点率2位で突破。
自身3度目の準優勝戦は、解禁したばかりのイン戦。地元の先輩「上田龍星」らのプレッシャーはあったでしょうが、激戦を制して優勝戦の切符を手にしました。
デビュー初の優勝戦は3着
初優勝のタイトルを懸けて挑んだ最終日第12レース。
人気となったのは、石本と同じく未勝利の1号艇宮田龍馬と、8戦5勝で勝ち進んだ2号艇石本裕武。そして、2022年のトップルーキーに選ばれた宮之原輝紀らが外側に構える一戦。
石本はコンマ09の好発進。しかし、宮田・宮之原はさらに上をいく0代前半で踏み込み、宮之原のツケマイに沈められ1着争いから離脱。
ただ、モーターパワーを活かした走りで単独3番手をキープし、初めての優出は3着でゴールしました。
①.jpg)
①.jpg)
②.jpg)
②.jpg)



SG優勝戦並みのスリット…。あの展開で3着に残したのは拍手を送りたい!
石本裕武が「天才・うまい」と呼ばれる理由
石本裕武は紛れもなく「天才」です。その根拠となる実績やレース映像を紹介します。



近い将来、艇界のスーパースター「峰竜太」のような選手になっていきそう
デビュー期の獲得賞金は580万円
一般的な新人レーサーの場合、デビュー期(半年間)の獲得賞金はせいぜい200万円程度。対して石本の1期目(2022年11月1日~翌4月30日)は、B1級に匹敵する580万円。
以下の実績を見れば、いかに凄い新人なのか理解できるはず。
- 1節目:3 6 6 3 6 3 6
- 2節目:6 6 6 5 6 5 4 5
- 3節目:4 6 5 2 5 6 1 6 S2 1
デビュー1走目から3着に入る快挙。また、3節目には初勝利を含む「1着2回・2着1回」という新人離れした実力を発揮します。
そして、2期目はさらにパワーアップ!現時点で5.60ほどの勝率をキープしているので、3期目(2024年前期)のA2級昇格はほぼ間違いないでしょう。
控えめにいってモンスター級のルーキーですw
デビュー節から新人離れのターン炸裂
上記は2022年11月のデビュー節。
SGレーサー岡崎恭祐らが内に構える中、大外からトップタイミングで全速まくりを仕掛けます。岡崎を飲み込むことはできなかったものの、道中の競り合いに勝って3着入賞。
しかも、ド新人が舟券に絡んでおきながら、3連単の配当はたったの1730円。すでに天才がバレていたのかもしれませんねw
A1級並みのスタート力とターン力
天才っぷりが分かる動画です。
新人でもたまたま1着になることはあります。しかし、瞬時に状況を把握し、狭い隙間を突き抜けるターンを連発する石本は、お世辞抜きで世代トップクラスだと思います。
正直、実力だけならその辺のA2級レーサーより格上。数年以内にグレードレースで活躍するのはほぼ間違いないでしょう。
今後どんな選手に成長していくのか?舟券を買って応援しつづけるつもりです!
石本裕武は近未来のSGレーサー
決して大げさではなく、3年以内にG2以上の大会で結果を残すはず。そして、5年以内にSGで準優・優出するところまで上り詰めると確信しています。
長らく競艇をやってきましたが、これほどの逸材は久々。
132期の「水谷理人」、峰ファミリーの「定松勇樹」など期待のルーキーは沢山いますが、その中でも石本裕武は別格の強さ。
競艇ファンの一人として、峰竜太や馬場貴也のようなスーパースターになることを願ってます!
コメントお待ちしてます!