2023年3月・5月と立て続けにフライング。5月のオールスター以降、未消化分を合わせて90日間のF休み。
また、F休みにより、8月のSGメモリアル・PG1レディースチャンピオンは出場不可。
2020年に初の賞金女王を獲得し、今では女子レーサーのランキング上位に欠かせない存在となった「平高奈菜(ひらたかなな)」選手。
デビュー当時は荒っぽいターンで失格を多発させ、終いには「転覆女王」というありがたくない肩書きを付けられた過去も。
その後、さまざまな試練乗り越え「真の女王」を掴み取りました。
2022年SGオールスターではファン投票6位の期待に応えて、女子4人目となる初優出を果たします。結果は6着となりましたが、SG制覇まであと一歩のところまで来ています。
そんな平高奈菜がボートレーサーを目指したきっかけから、同じ香川支部のライバル「平山智加」選手との関係、これまで残した輝かしい成績など丸っと紹介します!
「ゴールドシップ」の無料予想はとにかく当たります。
- 業界トップ水準の的中率
- レース見解が本物
- 0円予想で大きく勝てる
直近1ヵ月の検証では”回収率200%以上”を達成。これほど高実績を残せる予想サービスは極めて稀な存在です。
LINE登録後すぐに無料予想を利用可能(メアドも可)。5レースほど試して凄さを実感してください!
かわいい女子レーサー「平高奈菜」とは
平高奈菜は、1987年7月7日(七夕の日)に愛媛県松山市で生まれました。
幼い頃から外で男の子と遊ぶ活発な少女だったそうで、自分自身の性格は「適当でマイペース、典型的なB型」と話しています。
平高奈菜の公式プロフィール
公式画像 | ![]() |
名前 | 平高奈菜(ひらたかなな) |
登録番号 | 4450(100期) |
生年月日 | 1987年7月7日 |
身長・体重 | 160cm・48kg |
血液型 | B型 |
出身地 | 愛媛県 |
所属支部 | 香川支部 |
ボートレーサーのきっかけは祖父

平高奈菜は、愛媛県内でも進学校として知られる松山北高校に入学。
「自分の好きなことを仕事にしたい」という漠然な思いはあったようですが、具体的な進路を決められないまま3年生を迎えます。
そんな中、競艇という存在を知るきっかけとなったのが、当時神戸に住んでいた平高奈菜の祖父。
ボートレースが大好きだったこともあり「オマエも(選手に)なってみたらどうや?」と受験を勧められたそうです。
実は、七夕生まれということで「奈菜(なな)」と命名したのも祖父。名付け親から背中を押された平高は高3の冬、2度目のチャレンジで見事養成所試験に合格を果たしました。
粗さと負けん気で乗り切った訓練生時代

平高奈菜は2006年の春、100期生として養成所(やまと競艇学校)に入所。
実技訓練ではハンドル操作がとても荒く、転覆も日常茶飯事。ただ、裏を返せば勝負師としての度胸がある証だと評価する声もあったようです。
「とにかく気が強くて、めったに泣かなかった」
そう振り返る当時の納富英昭教官(22期)。ボートが安定してくれば成績も伸びてくる気配を感じたといいます。
養成所リーグ戦勝率は4.80。優出ゼロで成績は目立たず、走りの粗さだけが目立った訓練生時代。しかし、負けん気の強さだけは人一倍あり、現在に繋がっていると思われます。
平高奈菜の結婚・彼氏・SNSなど
水面での強気な走りそのままに、負けず嫌いで飾らない性格だと自分でも認めている平高奈菜。
その一方で、結婚なども含めたプライベートはどんな感じなのか?気になることをいろいろ調べてみましたw
プライベートが覗ける公式ツイッター
平高奈菜の近況やプライベートを見るなら公式ツイッターがおすすめ!
レース前後やオフの過ごし方など、リツイートも含めて平高奈菜に関するいろんな情報を得ることができます。
開催終了後に一節を振り返り、反省とファンに対するお礼のツイートが丁寧に書かれている真面目さ。ボートレースと真摯に向き合う平高奈菜らしさを感じます。
自分では笑顔のない、女子らしくない地味なツイッターだと説明。また、名前の前後には「サイボーグ」「鉄の女」の肩書き、プロフィールにも「女子力0」「インスタ映え興味なし」と表記されています。
ですが、実際はその真逆。人間味のあるか弱い女性、女子力MAXでインスタ映えしまくる画像だらけです(笑)

結婚はまだ、というより「ない」らしい


恋愛や結婚のが気になる女子レーサーはたくさんいますが、平高奈菜もその1人。
選手名を検索した後に「結婚」「彼氏」「旦那」といったワードが出てくるのは「あるある」かもしれません。
中には他の選手と混同して「平高奈菜 産休」といった検索ワードも出てきますが、2022年現在、平高奈菜は独身。ネット上の情報はどれも根拠のないウワサ、あるいは憶測の域を出ないものばかりです。
結婚を連想させる”左手薬指の指輪”の画像もよく見られますが、とても結婚指輪と呼べるデザインではなく、アクセサリーの一部と考えるのが自然でしょう。
トークショーで「平高さん結婚は?」という質問に対しても、短く「ないです」と返答することばかり。
男子レーサーとの結婚についても「家に帰ってまで仕事の話はしたくない」とはっきりコメントしており、積極的には考えていないようです。
「休みをしっかり取れる仕事だから、旅行にもたくさん行けて楽しい」そう話していたので、プライベートや同僚たちに恵まれているのでしょう。
また、香川支部には「西村美智子」や「平山智加」といったママさんレーサーをはじめ、「山川美由紀」のようにひたすら競技に没頭するレーサーもいます。
結婚しなくても楽しい環境が揃いすぎているのかもw





平高奈菜が乗っている愛車は?


本人のツイッターにアップされていた愛車の洗車シーン。分かっているのは、高そうなホイールを装着した真っ赤な高級者であること。車種については知識不足で分かりません。
ちなみに、2018年8月は黒色の「プジョー」に乗っていたので、上記の車に乗り換えたのはそれ以降となります。
以下は本人が投稿した愛車の写真。


いずれにしても、稼いでる年収の割には控えめな気も。1,000万円以上の高級車でも余裕に買えちゃうぐらい年収はあるでしょうから(笑)


平高奈菜の年収(獲得賞金)はどのくらい?
年度 | 賞金額(想定年収) |
2021年 | 54,300,000円 |
2020年 | 54,900,000円 |
2019年 | 34,310,000円 |
2018年 | 不明 |
2017年 | 33,100,000円 |
2016年 | 24,400,000円 |
2015年 | 39,700,000円 |
2014年 | 33,300,000円 |
正確な年収額は公表されていませんが、ボートレーサーの収入源はほぼ賞金。なので、大よその年収は上記に紹介した程度だと思います。
(フライング3本で180日欠場となった2018年を除き)最も低い年でも2,000万円オーバーという高所得者!2020~2022年に至っては5,000万円を超える異次元レベルw
まぁ、納税額も半端ないので手残りは目減りするでしょうが、それ込みでも凄すぎる年収であることは間違いないでしょう。



意外と知られていない”収入事情”について詳しく解説しています。決して恵まれた環境ばかりではありません。


優勝賞金を「コロナ基金」に寄付
地元丸亀でキャリア2度目の優勝を果たした2020年5月、平高選手は優勝賞金を新型コロナウイルス対策支援基金に寄付しています。
香川県丸亀市の丸亀ボートレース場で6~11日開かれた「レディースVSルーキーズバトル」で優勝した平高奈菜選手(32)=松山市=が、優勝賞金102万円のうち100万円を日本財団の新型コロナウイルス対策支援基金に寄付した。
基金は「LOVE POCKET FUND」(愛のポケット基金)。元SMAPの稲垣吾郎さん、草彅剛さん、香取慎吾さんのグループ「新しい地図」と財団が共同で設立し、一般からの寄付を募っている。
平高選手は「休校を余儀なくされている子どもたちや医療関係者、ボランティアスタッフの活動支援に役立ててほしい」とコメントしている。
出典:愛媛新聞オンライン
ボートレーサーによる寄付はさまざまな形で行われており…
- ダービーの優勝賞金(3500万円)を東日本大震災被災者に全額寄付した「守田俊介」選手
- 継続的な寄付に対して紺綬褒章を受章した「毒島誠」選手
社会貢献を使命の1つと捉えているレーサーも多いです。平高奈菜もコロナ禍の現状を鑑み、自分にできることで支援を行いたいという気持ちは純粋に素晴らしいですね!
平高奈菜の同期(100期)レーサー
平高奈菜は前身の本栖研修所から数えて100期目の卒業生として、プロの世界に入りました。同じ100期にはSGやG1の戦線で活躍を続け、平高選手のライバルとして頻繁に戦っているレーサーもいます。
主な同期レーサーはこちら。
- 桐生順平
- 秦英悟
- 鎌倉涼
- 川野芽唯
「桐生順平」2017年賞金王&1000勝レーサー
公式画像 | ![]() ![]() |
名前 | 桐生順平(きりゅうじゅんぺい) |
登録番号 | 4444(100期) |
生年月日 | 1986年10月7日 |
身長・体重 | 160cm・53kg |
血液型 | AB型 |
出身地 | 福島県 |
所属支部 | 埼玉支部 |
100期の出世頭といえばもちろん「桐生順平」選手!SG戦線の常連として活躍する2017年の賞金王です。
直近だと、2021年は3つのG1に優勝。2022年も1月の戸田G1で鮮やかなイン逃げを決め、デビュー1000勝を2度目の地元記念Vを飾っています。
平高奈菜もお手本にしているスピードターンで、長らく遠ざかっているSGタイトルが期待されます。
「秦英悟」いきなりSG優出の大ブレイク!
公式画像 | ![]() ![]() |
名前 | 秦英悟(はたえいご) |
登録番号 | 4427(100期) |
生年月日 | 1985年9月16日 |
身長・体重 | 166cm・52kg |
血液型 | A型 |
出身地 | 大阪府 |
所属支部 | 大阪支部 |
桐生選手に追いつけとばかりに頭角を現し、2021年のSG戦線を大いに賑わせたのが、大阪支部の「秦英悟」選手。
SG初出場となった2020年のグランプリシリーズで優出すると、2021年はダービーであと一歩の優出2着と大健闘。2021年末までに出場した6回のSGで、予選敗退はわずか1回という大舞台での強さが持ち味です。
G1はまだ未勝利ですが、近年の成績は依然としてA1級のトップレベル。確かな実力を身につけた今なら、一気にSGタイトルを奪い取る快挙があってもおかしくありません。
「川野芽唯・鎌倉涼」同じG1優勝戦を走ったライバル
公式画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
名前 | 川野芽唯 | 鎌倉涼 |
登録番号 | 4433(100期) | 4456(100期) |
生年月日 | 1986年3月25日 | 1989年4月30日 |
身長/体重 | 164cm/46kg | 159cm/45kg |
血液型 | AB型 | A型 |
出身地 | 福岡県 | 大阪府 |
所属支部 | 福岡支部 | 大阪支部 |
100期は強い女子レーサーの豊作年!
中でも福岡支部の「川野芽唯」選手と、大阪支部の「鎌倉涼」選手の2人は、かつて平高奈菜とG1のタイトルを直接争ったことがあるライバル。
2015年のG1クイーンズクライマックスでは、3選手は揃ってトライアル出場を果たしています。
トライアルでは節間2勝を挙げる選手が1人もいない大混戦。
平高選手・川野選手はどちらも3走目1着で勝負がけ成功。一方、鎌倉選手はフライング休み明けだったものの、オール3連対の安定ぶりで全員揃って最終日のファイナル進出。
迎えたファイナルは枠なり進入となりましたが、1コース三浦永理選手が起こしを焦ってフライングの波乱に。勝利の女神が微笑んだのは、この時4コースから最内を差していた川野選手でした。
バックストレッチで3コース寺田千恵選手に並び、2マークの鋭い旋回で振り切って優勝。平高奈菜も最終ターンマークで寺田選手を逆転して2着に入っています。


「恵まれ」とはいえ、100期では3人目となるG1覇者となった川野選手。
翌2016年のクラシックでもSG初出場を果たしています。鎌倉選手も、実力と美貌を持ち味にSGで活躍。また、2016年には103期の深谷知博選手と結婚を発表しています。





平高奈菜のデビューから初優勝まで
平高奈菜は2007年5月、地元丸亀の一般開催でデビューし、2010年9月の津で初優勝を達成。
しかし、この間の成績欄に数多く並んだのは、失格を表す「S」の文字。果敢な攻めの走りというよりは、まだ艇の操縦に慣れきっていない苦悩の時期だったようです。
不完走、転覆、落水…散々だったデビュー節
新人選手のデビュー節といえば、大外6コース進入という暗黙の了解によって、とても不利な条件で戦うことを強いられます。
その為、ほとんどの選手が「666・・・」と数字を並べてしまうのは仕方ありません。
そんな中、平高奈菜のデビュー節9走の結果は、さらに上を行く残念なものに。以下、デビュー節の全結果です。


デビュー戦の不完走失格に続いて、2走目は転覆失格。そして4走目には落水失格。選手責任外もありますが、なんとデビュー4走で3回の失格という波乱の船出となったのです。
その後も大外からスタートに苦労し、完走しても6着が並ぶ結果に。
100期ではデビュー節で2勝を挙げたレーサーが2人もいた中、「6着6本、失格3本」という記録は同期ワースト。悪夢でしかない6日間だったはず。
49走目で初勝利も、事故が続いて「転覆女王」襲名


平高奈菜はデビュー節以降もボートの操縦に苦しみ、3節目の芦屋で初日に妨害失格。4節目の宮島でも初日に転覆を犯し、なかなか調子を上げることができず。
しかし、デビュー6節目となる2007年9月の鳴門女子リーグ5日目、5コース進入からのまくり差しで初勝利!3連単は13万舟という波乱を呼びます。
そして、10月の多摩川で節間2勝をマークするなど、ようやく感覚をつかんだかに見えましたが…
強い向かい風に苦しめられた2007~2008年の丸亀お正月開催では、大晦日の初日に出遅れ、元日となる2日目の2走は転覆とフライング。年またぎの3走すべてが事故となってしまったのです。
スタートもターンも相変わらず不安定な走りが続いた平高奈菜。
2008年の出走17節中、無事故で終われたのはわずか9節となりました。インタビューでは…



あまりに事故が多すぎてやる気をなくした時期もあった
それでも競艇は自分が生きていくためのものだからと思い直し、より一層努力に励んだといいます。
いつしか名付けられた「転覆女王」の汚名を返上するべく、他場の遠征から戻ればすぐ丸亀で練習する日々が続いたそうです。
初優勝はデビューから3年5ヵ月。先輩レーサーを完封
デビュー3年目に入り、ターンも安定して2連対率も上向いていった平高奈菜。歓喜の瞬間は2010年9月の津・レディース開催で訪れます。
近走の好調ぶりに加えてスタートも良く、予選は「13123113」のオール3連対で突破します。
準優は1コースから危なげないイン逃げで1着。予選1位だった三浦永理選手が3着に敗れたことで、優勝戦は1号艇というこれ以上ないチャンス到来。
先輩レーサーたちを相手に初Vを目指す優勝戦では、艇番どおり1コースを主張。
スタートはコンマ11の悪くないタイミングでしたが、スリット後に隣の2コース海野ゆかり選手にプレッシャーをかけられ、1マークでは4コース西村めぐみ選手がまくり差しで襲いかかります。
それらを全て退けた平高奈菜は、バックストレッチを先頭で抜け、2マークでは独走態勢に。
そのまま隙を見せることなく3周を走り切り、デビューから3年5ヵ月、6度目の優出で悲願の初Vを達成しました。
同じ香川の良きライバル!平高奈菜と平山智加
平高奈菜のキャリアを語る上で、絶対に外せない女子選手がいます。
同じ香川支部の先輩であり、最大のライバルでもある「平山智加」選手。男女混合戦も含めて3つのG1を優勝している強豪レーサーです。
艇界最強の「2児の母」平山智加とは?
公式画像 | ![]() ![]() |
名前 | 平山智加(ひらやまちか) |
登録番号 | 4387(98期) |
生年月日 | 1985年7月13日 |
身長・体重 | 156cm・46kg |
血液型 | O型 |
出身地 | 香川県 |
所属支部 | 香川支部 |
平山智加は、2005年に98期生としてやまと競艇学校に入学。
養成所のリーグ戦では勝率6.42の好成績を挙げ、卒業記念競走では優出2着と健闘。女子の中では卓越したセンスを持つ大型新人と話題になりました。
その素質は2006年のデビュー後すぐ開花し、初勝利は4走目。B2級を1期で脱出すると、2008年には早くも四国地区選手権でG1初出場を果たします。
そして、2013年1月の尼崎G1近松賞では、並み居るSGレーサー相手にイン逃げを決めて優勝。同じ香川支部の山川美由紀選手以来2人目、記念開催に限れば女子初となる男女混合G1制覇を達成しました。
2008年に福田雅一選手(69期)と結婚した後も競技を続け、2017年・2018年の産休後も実力は衰えることなく活躍中。
2021年は3936万円を稼いで女子賞金ランキング6位に入っています。
2人揃って最優秀新人タイトルを獲得


- 2010年、女子初の最優秀新人に平山智加が選出
- 2011年、史上2度目の最優秀新人に平高奈菜が選出
平山智加と平高奈菜の2人は、史上初、そして史上2人目となる「女子で最優秀新人タイトルを獲得」した女子レーサーです。
平山が獲得するまで「女子レーサーには無理だろう」という声もありました。しかし、2人とも男子レーサーに負けない活躍を魅せ、競艇史に残るタイトル獲得を果たしたのです。
2021年の「平高・平山」成績比較


上記は2021年の年間成績と、4度あった優勝戦直接対決の結果です。
2021年の「平高・平山」両選手のはどちらもクイーンズクライマックス優勝戦に進むなど、女子レーサーの中では上位の成績を残しました。
年間の成績では全項目において、平高奈菜が平山智加を上回る成績。しかし、優勝戦に乗り合わせた4レースにおいては、どちらも1勝ずつとほぼ互角の結果。
なお、2021年末までの通算優勝回数は、平高29回に対して平山は32回。わずかに平山選手がリードしています。
同じ香川支部の先輩後輩ということもあり、極端にライバル視するような光景は見られません。ただ、さらに上を目指すことは共通しているので、お互いが良い刺激となっているのは間違いないでしょう。


平高奈菜の得意な水面・苦手な水面
平高奈菜は24場すべての開催で優出を果たしており、2021年末時点で17場で優勝を成し遂げています。
そんな平高選手であっても、なかなか優勝できない水面はあります。B級選手も多い女子リーグ中心のあっせんとはいえ、各競艇場との相性については舟券のために知っておいて損はないはず。
という訳で、平高選手が得意・不得意としている競艇場および水面を調べてみました。
相性の良い競艇場は?


これまで優勝回数が多い競艇場は…
- 4回:丸亀・若松
- 3回:常滑・三国・下関・芦屋
- 2回:住之江・唐津
ご覧の通り、九州地区の競艇場とは相性が良いようです。
他地区で注目したいのが「常滑」。2019年に男女混合の開催をはじめて優勝した後、2021年は4月と9月に優勝。近年の好走が目立ちます。
ちなみに、最も多く走っている地元「丸亀」の優勝は4回。近隣の「鳴門」も1回しか優勝がなく、四国地区ではあまり目立った活躍が見られておりません。
本当の鬼門は「児島の優勝戦」
平高奈菜といえば「行ったら転覆する」と自分で言うほどの“浜名湖嫌い”で有名です。
ただし、後ほど触れる2020年のクイーンズクライマックスにおいて「苦手意識が少しは払拭されたみたい」と本人も話しています。
では、これまでに縁のない競艇場はどこなのか?
調べると意外や意外、地元から近い「児島」でした。これまで6回の優出がありながら優勝はゼロ。優勝戦の成績を並べると「転35546」と、1度しか舟券に絡めていません。
児島の優勝戦は女子戦、混合戦、そしてコースを問わず「データの上では舟券の軸に据えにくい相性の悪さ」となっている点は要チェックです。



全国24場の特徴については以下の記事が参考になります。予想法も解説しているのでぜひ!


平高奈菜の波乱万丈なボートレーサー人生
勝負の世界に身を置くレーサーたちの生活は、みんな山あり谷ありだと思います。
そうした中、平高奈菜についてはその起伏が特に激しいようです。
豪快なレースでの走りと同じく、平高奈菜のキャリアはここ数年だけでも、栄光と挫折が大きなスケールで繰り返しやってくる日々となっています。
痛恨のF3…しかし収入には困らず
2017年のクイーンズクライマックス優勝戦で3着に入ったものの、今ひとつ波に乗り切れていなかった様子。
2018年にはこの年最初の出走となった宮島で、予選最終日にフライングを切ってしまいます。
前年12月にフライングを1本切っていたため節間F2。期末となる4月まではスタートで無理ができない状況だったのですが…
3月のびわこG2レディースオールスター準優勝戦で3度目のフライング。
F3となってしまい、開催後に180日の休みを強いられます。
この休み中に引っ越しのアルバイト(日本通運)をやっていた話は有名ですが、その他にも全国各地の競艇場や場外で行われるトークショーに連日呼ばれ続けていたそうです。
普通なら生活費を稼ぐための辛い期間となりますが、平高選手は後輩レーサーと海外旅行に出かけるなど、かなり充実した毎日を送っていたと本人は話していますw
直線で艇から投げ出され右腕骨折の大ケガ
長期のF休み明けを経て調子を取り戻し、2019年の1年間で優出17回、優勝5回と大躍進。2020年には4つのSGにも出場し、5月の住之江オールスターでは自身初の準優進出を果たします。
このまま好調を維持できれば良かったのですが、6月の下関でまさかの大事故に。
予選3日目の特賞戦、平高奈菜はスタートで立ち遅れたものの、ターンで巻き返して3番手で2周目のホームストレッチに向かいました。
ここで後ろにいた2号艇「西岡育未」選手が平高選手と交差し、前にいた平高の艇が大きく挙動を乱してしまいます。
平高奈菜は艇から大きく投げ出されて落水。
後ろからの衝突がなかったのは不幸中の幸い。激しく水面に叩きつけられたことで右腕を2ヵ所骨折する大ケガを負ってしまいました。
平高は後半のレースを欠場。そのまま途中帰郷となりましたが、レース翌日に自らのツイッターで大事に至っていないことを報告しています。
たくさんのDMありがとうございました。
— 4450 サイボーグ平高奈菜 鉄の女🎵 (@nanu03447703) June 27, 2020
下関で、ケガしました。
でも、誰が悪いとかありません。全員が全能力を発揮した結果です。
1日でも、早く復帰できるようまずは、安静にしておきます。
骨折で、まだ、良かった💦
さらには、レース中に絡んだ西岡選手に対しても、この気づかい。ツイートにはたくさんのいいねとリツイートが集まりました。
いくみ頑張れー❗ うちもターンミスしてたから❗
— 4450 サイボーグ平高奈菜 鉄の女🎵 (@nanu03447703) June 27, 2020
平高は、すぐ復活するから、もっともっと強くなれ❗そして、また、レースで勝負だ❗
事故後、入院して骨折箇所にプレートを入れる手術も行っていた重症度。ただ、そのことを周りに心配をかけまいとする姿勢には頭が下がる思いです。



骨折を乗り越え、2020年賞金女王の座をつかむ
事故後、わずか1ヵ月余りでレースに復帰。着々と賞金を上積みし、ランキング4位で年末のクイーンズクライマックスに挑みました。
トライアル1走目、2走目は2着。ファイナル1号艇がかかる3走目は2コース進入でしたが、完璧なスタートで1号艇小野生奈を差して1着。
トライアル3走を「221」として、1号艇でファイナルに臨みます。
ファイナルは6号艇遠藤エミが動いてスローの4カドとなり、トライアルのリベンジに燃える小野が5カドに隊形。
波乱の匂いもプンプンしましたが、インコースからコンマ01の完璧タイミングでスリットを抜け、1マークも鋭い全速旋回で後続を完封。
大差をつ1着でゴールし、念願のG1タイトルと賞金女王を勝ち取りました。
インタビューで「メチャクチャうれしい」と素直に話していた平高奈菜。大ケガから復帰してまさか賞金女王になるなんて…。マジで強すぎですw


男女混合G1の偉業まであと一歩(2021年丸亀G1京極賞)
2021年の平高奈菜は年始から絶好調。
お正月の徳山で優出2着、続く下関では盤石のイン逃げで優勝を飾ります。その後も女子戦ではほぼ予選通過する安定感で、優出17回、優勝6回の好成績を残します。
SGもキャリア最多の6大会に出場。そして、女子レーサーの歴史に残る快挙に最も近づいたレース、それこそ11月の地元丸亀G1「京極賞」優勝戦でした。
平高は2連対率下位のモーターを引いてしまったこともあり、準優進出は難しいという下馬評。
そんな中、2日目のイン逃げを境に機力が上向き、予選6走を「513242」で通過します。圧巻だったのは、インに北村征嗣選手を置いた2コース進入の準優勝戦。
コンマ09のタイミングで北村選手より先に出ると、1マークでは冷静に内を捌いて、3コースから間を狙った平山選手をけん制。
バックストレッチで抜け出した後は伸び足とターン突き放し、女子で唯一優勝戦に進出。
史上3人目の男女混合G1タイトルが期待された優勝戦でしたが、内2艇の間を突くまくり差しがわずかに届かず2着まで。残念ながら快挙達成とはならず…。
連日の整備で機力を上位クラスまで押し上げただけに、惜しまれる一戦となりました。





女子4人目となるSG初優出!2022年SGオールスター
2022年SGオールスターのファン投票は、守屋美穂に次ぐ得票数を獲得し、全体6位で7度目の出場を果たします。
勝率上位のモーターを引き当て、予選は「451323」でギリギリ通過。準優は6号艇出走となり絶望的かに思えましたが、渾身のトップスタートを決めて2着に滑り込みます。
女子4人目、自身初となるSG優勝戦の舞台。
準優と同じく6号艇からの進入となり、決して大チャンスと言えない状況。
とはいえ、メンバーの中では節一のモーターだったので、SG制覇を成し遂げた「遠藤エミ」に次ぐ快挙達成も十分あるレースでした。


しかし、いつも見せる思い切ったスタートを決めることができず、結果は6着。レース後、悔しさを滲ませるコメントを発表しています。
ちょっと悔しい。全速スタートを心掛けて全速ではいけたけど、もう少し踏み込みたかった。準優同様に伸びを意識した分、道中はもうひとつでした。次はもう少し内の枠で優勝戦に乗れるように頑張りたい
出典:東スポWeb
実際にレースを観れば分かりますが、もう少し踏み込んでいれば全艇をのみ込み、1着になっていてもおかしくない展開。相当悔しかったはず。
でも、SGで通用することは証明してくれましたし、今後の平高奈菜はもっと強くなる。そう確信できた一戦だったと思います。



まとめ:女子2人目の快挙に期待
転覆ばかりの新人時代には、引退まで考えたという平高奈菜。
それでも腐ることなく丸亀の水面で練習を続け、技術を身につけてからは女子レーサートップの存在に。
養成所時代に納富教官が話した「ボートが安定してくれば成績も伸びてくる」という言葉は現実となったのです。
男女混合G1をはじめて優勝した山川選手も、記念G1をはじめて優勝した平山選手も香川支部の先輩。次に女子レーサーが歴史の壁を打ち破る瞬間を目にするのは、平高奈菜だと期待するファンも多いことでしょう。
「努力すれば結果が出る。サボったらすぐ落ちる」ことを心から実感しているという。
SGでも少しずつ良い成績を残しつつある今、先輩2人を超える快挙となれば「女子2人目のSG優勝」のみ。平高奈菜が頂点に立つことを期待したいものです。



推しを探している方は「美人 or 強い」で選んだ女子レーサーたちをぜひチェックしてみてください。
「美人 or 強い」女子レーサー


コメントお待ちしてます!
コメント一覧 (1件)
よく頑張ってここまで来ましたね。彼女は、M選手のような汚いレ-スをしないので好きですね。今後もスタ-トを決めて、頑張って下さい。なお、インタビュで、B型の性格がモロに出ていますね。恥ずかしがり屋で、ぶっきらぼう 誤解を受けやすい性格。