初心者に試してほしい舟券予想法

競艇の騒擾惹起(そうじょうじゃっき)とは?罰則やレース映像

競艇の騒擾惹起(そうじょうじゃっき)とは?罰則やレース映像

競艇をやっているとたまに見かける「騒擾惹起」というワード。普段、あまり使われない漢字なので、読み方すら知らなかった人も沢山いるはず。

まず、騒擾惹起は「そうじょうじゃっき」と呼びます。言葉の意味は、競艇ファンが騒動を引き起こすきっかけになる行為。

  • 騒擾:騒いで秩序を乱すこと
  • 惹起:事件・問題などをひきおこすこと

要するに、公平かつ公正でなくてはならないボートレースにおいて、八百長を疑われるような行為を指します。では、具体的にどのような違反行為が対象となるのか?

そこで今回は、稀に起きる「騒擾を惹起する航法」を丸っと解説していきます。

無料予想だけでも勝てます

※約150万円の利益が出た的中画像

ゴールドシップ」の予想は爆発力もありますが、それ以外もめちゃくちゃ優れた予想サイトです。

  • 無料予想がとにかく当たる!
  • 利用者の評判がすこぶる良い!
  • 有料予想をタダ(無料pt)で試せる

無料予想のみでも凄さに気づきます。

特に、競艇でマイナス続きの「初心者・中級者」なら満足度は高いはず。本日の予想から試せるので、まだの方は今すぐどうぞ。

利用時の注意点
1日1回の無料予想を”最低5レース”は試すように。価値の判断は自分で確認しましょう!

気になる項目へジャンプできます

騒擾を惹起する航法とは?

冒頭で説明した通り、騒擾惹起(そうじょうじゃっき)は絶対にしてはいけない違反行為。

仮にそのルールを破ってしまった場合、フライングや妨害行為とは比にならない罰則が待ち受けています。

騒擾惹起に該当する違反行為

  • 八百長
  • 周回誤認
  • 意図的な低速走行
  • フライング後の完走 など

「騒擾を惹起する航法」で最も分かりやすいのは、順位を意図的に操作する「八百長」でしょう。

2020年1月には元A1級レーサー「西川昌希」が八百長で逮捕され、業界内外で大きな話題に。不正で手にした金額は”3億円超え”とも言われています。

ただ、八百長が明らかになることはほぼありません。競走会および選手会による隠ぺいの可能性もありますが、普段私たちが目にする騒擾惹起は「周回誤認・低速走行」の割合が高めです。

違反すると即刻帰郷が命じられる

違反内容によって罰則は異なりますが、レース中の場合は「即刻帰郷」が絶対。

即刻帰郷とは、当日に2レース目があったとしても出場することはできず、強制的に帰宅を命じられる処分です。一応、似た言葉に「即日帰郷」もあるので、それぞれの違いを解説しておきます。

即刻帰郷その日の予定に関係なくすぐに帰郷しなくてはならない。
即日帰郷その日に予定してあるレース終了後、帰宅が命じられる。

いずれも当日に帰郷が命じられるのは同じですが、即刻帰郷はより重たいペナルティだと認識しておきましょう。

罰則内容は数ヵ月の出場停止から引退勧告まで

騒擾惹起に接触する違反を犯すと、後の褒章審議会にかけられ処分内容が決定します。

八百長が明らかになった場合は、ボート界から追放されます。また、極めて悪質な違反をした場合も、引退勧告をはじめとした重たい処分が下るでしょう。

その他、稀に起きる周回誤認などでは、過去の例から「3~12ヵ月程度の出場停止」の処分が下されています。

「数ヵ月程度で復帰か」と感じたかもしれませんが、その間の収入はゼロ。さらに、出場できない期間が長いと降格してしまうので、復帰しても賞金の低いレースしか出場できなくなるのです。

周回誤認・低速走行で処分された選手

過去に「周回誤認・低速走行」で出場停止になった選手を紹介します。

それと最後に、直近で話題になっている「中村亮太」の八百長疑惑レース、西川昌希が八百長を働いた実際のレース映像を載せておきます。

吉田凌太朗(周回誤認)

コメントお待ちしてます!

コメントする

気になる項目へジャンプできます