ロトくじのような感覚で投票できるオートレースの「当たるんです」。2016年頃にサービスが開始され、これまでなかった画期的なギャンブルとして話題となっていますが…
悪いことは言いません。勝つことが目的なら登録および利用をおすすめしません。
この記事ではその理由を簡潔に説明していきますが、おそらく100人いたら99人は納得してもらえるはず。ただ、全員を救うのは無理なので、その方はオートレースおよび運営会社の養分になってください。
※はじめにサービスの説明をするので、時間がない場合は以下よりジャンプできます。
ボートファン御用達の「競艇NOVA」という予想サイト。もし、当たるんですに投資予定なら、間違いなくこちらの方が効率的に稼げます。
以下は、実際に1ヶ月検証した結果ですが...
- 的中率:57.1%(16/28的中)
- 回収率:326.5%
- 収 支:+594,900円
回収率は300%超え!しかも、検証したのは全て”無料予想”なんです。その為、1円も課金することなく、約60万円のプラスとなりました。

オートレース「当たるんです」の実態や仕組み
「当たるんです」とは、経済産業省が管轄する公営ギャンブル「オートレース」にて、ロトくじのような感覚で楽しめる投票サービスです。同サービスが開始されたのは2016年12月。
オートレースで開催される8車立て(6車・7車もあり)の後半4レースが対象となり、システムでランダムに選ばれた番号通りに1着がくれば当選となります。8車立て確率は(8×8×8×8)で1/4096。すなわち、4,096口に必ず1つ当選番号があるロトくじです。
運営会社は株式会社JPF(旧:日本写真判定)
![]() ![]() |
|
会社名 | 株式会社JPF |
代表取締役 | 渡辺俊太郎 |
所在地 | 〒102-0071 東京都千代田区富士見2丁目4番11号 |
会社設立 | 1957年9月3日 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 801名(平成31年2月現在) |
事業内容 |
|
関連会社 |
|
当たるんですの運営会社は、昭和32年に設立された「株式会社JPF(旧:日本写真判定)」という企業です。元々、公営競技の運営に携わっていたようで、マネージメントや着順を判定する写真撮影の技術提供などを行っています。
「地方公共団体が主催」と透明性を主張しているけど…
公式サイト内には以下の記載があります。
「当たるんです」は日本の法律で認められ、経済産業省が所轄する公営競技(オートレース)をロトくじ感覚で楽しめる重勝式投票券です。「当たるんです」の売上は、当選者への払戻金のお支払いや、サイト及び関連システムの運営に関わる必要経費を差し引き、地方財政への貢献、社会福祉の増進に役立てられます。
出典:当たるんです公式サイト
赤文字の箇所に少し違和感を感じてしまったのですが、これだけ読むと「一切利益を残していない」と受け取ることもできますよね。ただ、運営会社は民間の営利企業であって、大きな利益を残しているはず。
そもそも、当たるんですの売上管理ってオートレース?それとも運営会社?公営競技を利用した利権ビジネスなのに、お金のが流れが不透明すぎ。
「地方財政への貢献、社会福祉の増進に役立てられます」と記載するなら、どんなことに貢献していくら費やしたのか?それぐらいは開示せなアカンだろ。今の状態だと主催側と運営側の癒着を疑われても仕方ないレベル。



投票額・当選金額の異なる種類
種類 | 車立て | 1口 | 最大当選金 |
ミニ | 6車 | 500円 | 143万円 |
7車 | 84万円 | ||
8車 | 45.3万円 | ||
メガ | 6車 | 3,500円 | 1,000万円 |
7車 | 588.2万円 | ||
8車 | 317.5万円 | ||
ギガ | 6車 | 35,000円 | 1億円 |
7車 | 5,882.4万円 | ||
8車 | 3,175.2万円 |
「当たるんです」には上記3つの種類があります。
1口あたりの金額に対して当選額は異なるものの、購入可能な口数は全て4,096通りです。また、どの種類でも全通りの買い目が購入された時点で締切となり、その翌日のレースが対象となります。ちなみに、当選確率は車立てによって変動します。
- 6車立て:1/1296
- 7車立て:1/2401
- 8車立て:1/4096
当然、6車立てだと当選しやすくなりますが、その代わりに当選金も大幅に下がります。
当たるんですの還元率と控除率
ミニ | メガ | ギガ | |
当選額 | 143万円 | 1,000万円 | 1億円 |
総売上 | 204.8万円 | 1433.6万円 | 1億4336万円 |
還元率 | 69.8% | 69.8% | 69.8% |
控除率 | 30.2% | 30.2% | 30.2% |
「当たるんです ミニ(8車立て)」を例に説明すると、4,096口の購入が完了した時点で総売上は204.8万円。そこから当選者に対して143万円が払われるので、運営元には61.8万円のお金が残る計算です。
よって、控除率は30.2%となり、投票するユーザーに還元率(期待値)は69.8%。
公営ギャンブルの控除率
- 競馬:20~30%
- 競輪:25%
- 競艇:25%
- オートレース:30%
「控除率がオートレースに合わせている」ということは、やっぱりオートレース協会が全権を握っているのかな?
だって、主催レースの運営費や賞金などを売上から払っている競技運営団体に比べ、当たるんですの運営経費ってそこまで掛かる訳ないし。投票された売上をオートレース側が管理しているならまだしも、株式会社JPFがしていたら腑に落ちませんよね。
その辺のことは一切書かれていないので、あまり突っ込んだことは言えませんが。
当たるんですをおすすめしない理由
「当たるんです」が始まった当初から怪しいイメージは持っていました。そして、実際に利用したユーザーの反応やサービス内容を知るうちに、その疑念はさらに深まっていき…。現在、絶対おすすめしないサービスとして知人には注意喚起しています。
正直、利用してほしくない理由は腐るほどありますが、その中から皆さんに最も伝えたいものを3つ紹介します。
神頼みのギャンブルでまさに運ゲー
私はここ数年、公営ギャンブル(競艇)の収支はプラスを維持できています。そのような結果を残せているのは、勝つための知識、そして買い方を熟知しているから。
では、「当たるんです」で同じような結果を残すことは可能なのか?



公式サイトには「オートレースの知識は不要」と養分集めに必死ですが、何事も知識なくして成功なんてあり得ない。
それに、投票はランダムで選ばれるので、自分の予想を車券に反映することはできません。その為、当たるんですには攻略法が存在せず、投票者全員が神頼みするしかないのです。
公営ギャンブルなら「勝つべくして勝つ」ことは可能ですが、当たるんですにはそれができない。全てのギャンブラーは資金を増やすのが目的だと思うので、どちらが効率的に増やせるか?常識人なら2秒で理解できるはず。
当選金は税金が掛かり申告が必要
ロトやナンバーズといった宝くじの当選金は非課税です。一方、当たるんですの当選金は一時所得扱いとなり、当選額に対して税金が掛かります。
一時所得は、以下の計算方法で算出できます。
特別控除額が最大50万円あるので、当選金から投票額を差し引いて50万円未満なら申告する必要はありません。しかし、当たるんですの当選金はミニでも143万円(※1)のため、アホみたいに投票しなければ課税対象となってしまいます。
実際に払う税率は”給与所得”などによって異なるので詳しくは説明しませんが、平均的な所得がある場合は大体「20~30%程度」の税率となるでしょう。
上記で説明したように、当たるんですの当選確率は1/4096しかなく、当たることなんてほぼない。さらに、約30%も還元率され、そこから税金まで持っていかれたら…無理ゲーだと思いませんか?
こんな価値ゼロのギャンブルにお金を投じるぐらいなら、非課税かつ1口200円の「ナンバーズ4」を買った方が間違いなく期待値は高いです。



公営競技なのにサクラを使った会員誘導
「当たるんです 評判」などの検索ワードでググると、1ページ目に表示される口コミサイトの9割はなんと「アフィリエイトサイト」なんです。
【アフィリエイトサイトとは】
クライアントサイトの商品やサービスを、販売および登録させることで「報酬」を目的としたサイト。アフィリサイトには虚偽の評判を載せるところも多い。
もちろん、どんなサービスも売上を上げるために宣伝は必要不可欠なので、様々な広告戦略で会員誘導するのは普通のこと。しかし、当たるんですの主催はあくまで公営競技。民間が主催するサービスとは訳が違い、誤った認識をさせる行為は許されません。
そのうえで確認すると、ほぼ全ての口コミサイトは良い評価しかしておらず、報酬が発生する誘導リンクが設置されていました。
百歩譲って、テレビCMやユーチューブの広告なら理解できます。「宣伝なんだな」と気づくことができ、誤った認識のまま登録することはないでしょう。でも、宣伝とも表記されていない「サクラの口コミ」は悪質極まりない。
公営競技においてこんな運営が行われていること自体、オートレース協会および運営会社を信用することはできません。



「当選者の声」がなぜだか更新されず
- 当選した時の感想は?
- 当選金の使い道は?
- 当選の秘訣や、ゲン担ぎがあれば教えてください。
- 当選番号は?
- 最後に一言
公式サイトには「当選者の声」というページがあり、当選したであろう会員が上記のアンケートに回答しています。ただ、全ての当選者が回答していないとしても、不思議なことが一点だけ…
「当選者の声」の更新がストップしているんです。
ちなみに、2020年3月には当選者の声が10回以上も投稿されていたのに、4月以降は更新数ぜロ。3月14日以降の当選者はアンケートに答えてくれないのか?それとも…



当たるんですの口コミ・評判
「当たるんです」に関して投稿されていた口コミ・評判を紹介します。
ツイッターに投稿された当選報告
そういえば1月7日に当たるんです当たった、キセキ
借金返済に充てます#当たるんです pic.twitter.com/34COFpCQOU— 借金所長@1000万 (@hayatarou2020) February 13, 2022
当たった😅
嬉しい😆😆#当たるんです#懸賞#宝くじ pic.twitter.com/9GMHqjlFKt
— Phoenixx🦅ふぇにっくす (@phoenixx_px) December 5, 2021
当たっちゃたんです。
#当たるんです pic.twitter.com/AWuSETH5fl
— d氏@動画編集 (@dadaaasan) July 27, 2021
久しぶりに当たった!
6車でも嬉しい😆#当たるんです#オートレース pic.twitter.com/nAh5Ndgdyq— だいこんび (@Daikonbi) March 13, 2021
本当に当たった!!!
めっちゃ嬉しい😆#当たるんです pic.twitter.com/EWY28qzGkE— どんがばちょ@ (@kisoe) February 28, 2021
やっと当たったー
今度から6車立てに狙い定めよう。
カメラでも買おうかしら。 pic.twitter.com/kbZI7ylKOV
— 闇 (@09nh1tsu1syu24) January 3, 2021
悪評ばかり報告していると”ただのアンチ”と思われそうなので、公平中立に「当選報告」のツイートを紹介させていただきました。
ご覧のように、当たるんですは決して詐欺サービスではありません。購入すれば当たる可能性はあり、仮に当選者となると投資額を遥かに上回る払戻しがあります。
ただ、やはり6車立て(1/1296)の当選者ばかりで、7車立ては僅か、8車立ての報告は発見できず。また、直近数ヵ月に画像つきで当たった報告をしている人は少数だったので、そこまで盛り上がっているとは言えないのかも。
当たるんですは詐欺なの?
当たるんですって詐欺ですか???? pic.twitter.com/mEH22fGUJ0
— 大将 (@guchiakaso) November 2, 2021
当選者の声も今年の3/14で投稿途切れてるんだよなぁ。
もうすぐ6月になるよ。4、5月の当選者いないの?ってくらい投稿ない。
4月の6レースの時は多めの当選者だったし、7レースの当選者も多いのに投稿ない。
— ゆずりは (@nanameyoko0156) May 17, 2021
「当たるんです」
っていう、高確率のロトを昨日、今日、やってみたんだが全然、高確率じゃねー。
おしい!とかもない。
課税対象だし、普通にロトくじをしたほうがマシ。
詐欺に近いよ。あれは。#当たるんです— glico.M (@glicoM1) August 16, 2020
上記でも説明した通り、決して詐欺ではありません。
このような投稿をしている人の多くは、何度買っても当たらなかったり、期待した通りの結果にならなかったのでしょう。まぁ、40口(20,000円)購入しても確率は1/103。理論上、103回に1回しか当選しないので、そりぁ当たらなくて当然だけど。
口コミは低評価の内容が目立つ
当たるんです、6車立てを狙って気付けば今日で投資額が50万円を超えてました。
全く当たる気がしない、、
ナンバーズ買う方が全然良いということにもっと早く気付くべきでした。。#当たるんです#当たらないんです— ココペリ (@xyz78784) February 15, 2022
#当たるんです#オートレース
かすっても当たらない…………
やめようかな pic.twitter.com/68hqMhMmNm— 競輪 (@keyaki_agok) February 2, 2022
当たるんです、2レース目に
2番車が来て終了です。
当たるんです、42日日間検証を続けた結果
50万1500円投資して
42日間ハズレ続けて
当たり0でした。
当たらんですに変えた方が
いいですね。#当たるんです#DMM百万長者#当たらんです#オートレース#オートレースロトくじ pic.twitter.com/TlS0pXNhAF— たーぼ (@ITpNDJes1r2aAMd) July 29, 2021
当たるんです、今年は全く当たらないのでもうやめます#当たるんです
— あのね (@gV991at06JCRDra) April 28, 2021
結構な口数買ったのに、初っ端の人気番号薄いんですけど…お金返して欲しい#当たるんです
— ザンギP (@gorgori625) March 1, 2021
200万近く買ってあげたから40万位返してくれてもええんじゃないですかねぇ?#当たるんです
— ザンギP (@gorgori625) February 27, 2021
8車立てだと「1/4096」という途方もない数字なので、悪評が目立つのは仕方ないでしょう。
そのうえでお伝えしたいのは、当たるんですで勝者になる確率は低いという事実。しかも、運が悪いと200万円以上負けてしまい、1度や2度の当選者取り戻せなくなるリスクがあります。
それでも「当たるんです」に大金を突っ込みますか?公営ギャンブルで年間収支プラスの私からすれば、最も手を出してはいけないギャンブルだと思いますが。



5chの口コミは悪評だらけ






内部告発で番号振り分けが表沙汰になって、これまで購入資金は全額返してほしいわ。



5chには「当たるんです」のスレッドが立っていますが、さすが”リアル掲示板”と言われるだけあって、紹介できないような書き込みばかり。その中でも特に話題となっていた「番号割振り」問題。
オートレースを知らない人に説明しておきますが、ハンデレースは内側から弱い選手の順に並んでいきます。その為、SGのような重賞レース以外は8号車の勝率が断トツで高く、逆に1号車は最も勝ちにくいコースとなります。
以下は、1着の確立を集計した2016年のデータ。
- 1番車:5.6%
- 2番車:8.1%
- 3番車:9.2%
- 4番車:10.7%
- 5番車:9.7%
- 6番車:11.0%
- 7番車:15.1%
- 8番車:31.3%
競艇のインコース(1コース)ほどではありませんが、オートレースでもコース別入着率の差はこれだけあるのです。
以上のことから、当たるんです抽選番号に「8号車」が多いほど有利なのは明白。しかし、5chユーザーたちは「8番の割振りが明らかにおかしいのでは?」という不信感を抱いているのです。
国に認可された企業がさすがにそんな悪質なことをしてるとは思いませんが、掲示板には納得してしまうような根拠が複数あるし。お金を捨てる覚悟でいつか検証してみようかな?
当たるんですの登録手順【要注意】
この記事を読んでも尚、利用するつもりの方向けに会員登録や購入方法について解説しておきます。
WEB版よりアプリの方が便利
当たるんですは「WEB」もしくは「アプリ」での利用ができます。試しにどちらも触ってみましたが、操作性などを加味すると断然アプリの方が使いやすい印象でした。スマホで利用する機会がある場合は、iphoneまたはAndroidのアプリをインストールしましょう。
※利用登録もアプリ内で行えます。
新規の会員登録手順
会員登録は以下の手順で3分もあれば完了します。
- 公式ページの「会員登録」をタップ
- メールアドレスを入力
- 届いたメールのURLをタップ
- 個人情報の入力
- 本人確認書類の提出
- 登録完了
「本人確認書類の提出」で有効な書類はこちら。
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
- 年金手帳
- 住民基本台帳カード
- 外国人登録証明書(在留カード)
私の記憶では、公営ギャンブルのアカウントを開設する際、本人確認書類の提出なんてしなかったような。正直、当たるんですの運営会社を信用できておらず、情報流出のリスクを含めて提出するのは躊躇いもありましたが…
公式サイトを確認すると、提出するのは以下のような理由らしいです。
当たるんですは、小型自動車競走法 第十三条の定めにより、会員様が未成年者ではないことを確認させていただいております。



【注意】会員の退会(解約)はマジ面倒
当たるんですに会員登録すると、管理画面等ですぐに解約することはできません。
まず「よくある質問」のページへ。「解約の方法を教えてください」という項目の”こちら”がリンクになっているので、そちらをタップします。すると、上記に紹介した「退会依頼」というページに飛ぶので、解約届をダウンロード。
ダウンロードした書類には既に登録情報が記載されているので、解約希望者がやるのは本人の印鑑を押すこと。それともう一つ、本人確認書類のコピーを用意する必要があるとのこと。
え?ペーパーレスの時代に本人確認書類のコピー?しかも、サポートセンターまで送付と書いてあるので、郵送料金は会員が負担しろってことですねw
保険などを解約ならまだ分かりますが、こんなサービスでクソ面倒な退会方法にする必要ないでしょ!これほど時代錯誤な手続きは久々に見ました。



当たるんですの総評
オートレースのロトくじ「当たるんです」を紹介しましたが、ここまで説明したことをまとめるとこんな感じ。
- 運営会社は真面っぽい
- 購入できる種類は3つ
- 控除率約30%(還元率約70%)
- 攻略不可能な運ゲー
- 当選金には税金が掛かる
- 口コミサイトはほぼサクラ
- 当選した報告はちらほら見かける
- リアルな口コミは悪評が多い
- 会員の退会はクソほど面倒
お伝えした評価はあくまで個人的な感想です。あなたが稼げそうなギャンブルだと思うなら利用すればいいし、私と同じ感想ならスルーすれば良いだけ。でも、これだけは言わせてください。
知識を蓄えて、勝てるギャンブルをしてほしい。
当たるんですで狙って当選することは無理ですし、やれることは神様に拝むことぐらい。そんなのギャンブルとは言えないので、お金を増やしたい方にはおすすめしません。



コメントお待ちしてます!
コメント一覧 (4件)
一昨年と去年で一度ずつ、6車立てで45万円当選しています。
投資金額は一万円と二万円。これまでの総投資金額は20万円程度。6車立て以外買いません。毎回購入するわけでなく気が向いた時にだけ。
完全に運ゲーなのは認めますが勝ちやすくなる方法はあります。絶対とは言えませんし確率論でしかないので。
還元率や当選率等はあるのでしょうが、ギャンブルはギャンブル。ギャンブルという括りの中では競馬も競艇もロトも同じです。買って当たらない人は運が悪いだけ。賭け事なんだからあたらず、負けて養分になるのを覚悟の上で買ってるハズでしょと言いたい。
自分で番号を選ぶかコンピュータ任せなのかは違うだろうけど、自分で選びたいのならそういったものを選べるギャンブルをすればいいだけ。
負けてるから、当たらないから僻んでるだけにしか聞こえない。気持ちはすごく分かるけども。。
チャリロト経由で買いました。2021年4月に74万円当たりました。7000円買いで。
その後、200万円負けました。
一回目に当たりを引いた時にやめるべきでした。
今年4月21日に所得税の追納しました。住民税はこれから上乗せです。
当たったけど本当に愚かでした。
記事を見てよくわかりました。
私はばかだ!と思いました。
二万円も使って、ばかばかばか。
すぐやめます。
当選番号がなんか意図的。
おしかった感をもたせてまたひっかかる。
ばかだ〜情けない。
ありがとうございました。
だから貴方は騙されるんですよ。笑