競艇初心者向けの予想ハウツー

福岡競艇の特徴&コース別勝率・決まり手などの予想データ

福岡競艇場の特徴まとめ!水面特性やコース別勝率など予想に役立つこと

日本全国に点在する24箇所の競艇場は、大きく分けて関東、中部、近畿、中国、四国、九州と6つのブロックに分かれます。

今回はその6つのブロックの中でも、関東と並び5箇所の競艇場を要する九州ブロックから。5箇所の競艇場のうち、一角を担う福岡競艇についてわかりやすくまとめました。

福岡競艇場を一言で表現するなら「難水面」です。

しかし、世の中の競艇ファンの中で、福岡競艇場がなぜ難水面なのか?その詳細を説明できる人は僅かだと思います。

難水面と言われる理由を把握しておけば攻略の近道となるので、ぜひこの機会に有益な知識を蓄えておきましょう!

勝てる”無料予想”はこちら

ボートぴあ」の無料予想はお世辞抜きで優秀。しかも、その予想を本日から0円で利用できます。

約1ヵ月間の検証実績は、的中率63%・回収率200%超え。これほど質の高い競艇予想は滅多にありません。

とりあえず5レースほど試し、あなたの目で凄さを実感してください!

気になる項目へジャンプできます

福岡競艇場とは?

福岡競艇場は福岡県福岡市にある競艇場です。地図でご覧頂けば分かりますが、博多湾からほど近い以下の位置に設けられています。

福岡競艇場の右上には博多湾を望むことができ、博多湾から伸びる那珂川と福岡競艇場は繋がっているのが分かります。つまり福岡競艇場は那珂川の河口に位置しているということになるのです。

全国24か所の競艇場でも稀な設計

福岡競艇場の詳細な図面を確認してみましょう。

ご覧の通り、水面全体の8割は場内におさまっていますが、残り2割ほどの1マーク付近は河口の方に張り出しているのが見てとれます。

福岡競艇場はこの河口に張り出した設計がレースに大きく影響するので、この図面を記憶しておくと良いでしょう。

福岡競艇場の水面特性

福岡競艇場の特徴として、那珂川の河口付近に位置しており、特に1マークは川に張り出しています。その結果、福岡競艇場の水面はとても複雑になり、様々な特徴を生み出す結果となりました。

水質は海水と淡水混じりの汽水

福岡競艇場 水質は海水と淡水混じりの汽水

先の通り、福岡競艇場の元々の水源は博多湾です。

その博多湾から派生した那珂川と繋がっているため、水質は海水と淡水が入り混じった汽水になります。汽水そのものはレースにさほど大きな影響を与えるものではありません。

しかし、注意すべきは汽水の塩分濃度です。博多湾は海。海には当然潮の満ち引きがあるので、満潮に近くなるにつれ、海水が流入してくることになります。

海水の割合が増えれば、塩分濃度が濃くなり浮力が得られることとなりますが、反対に干潮に近づくにつれて淡水の濃度が増す。常にこの動きを繰り返しているのです。では、競艇のレースにおいて浮力は影響するのか?

浮力はレースに大きく影響します。

競艇は水上で行われるレースのため、軽い方が有利に働くのは当然です。

艇自体はさほど重さは変わりませんが、選手の体重となれば話は別。選手にとってウェイトコントロールは大事な仕事の一つでもあるのです。

浮力が増している時には体重の重たい選手にも勝機があり、反対に淡水の割合が多い時には体重差が出やすくなります。

以上のことから、福岡競艇場のレースを予想する際には、潮の干満と選手の体重の2点に気を配る必要があることを覚えておきましょう。

海水によるうねりの存在

福岡競艇場の海水によるうねりの存在

海水の流入は水面にうねりが生じます。うねりについては以下をご覧ください。

 気象庁 波浪の知識

福岡競艇場は1マークが大きく河口側に張り出していることをお伝えしました。

当然、河口に近いほどうねりが大きくなりますので、福岡競艇場は1マークにうねりの影響を受けやすいということになるのです。

競艇は1周目の1マークで1着の選手が決まり、1周目の2マークで2着が決まることが多い競技。

2マーク付近はさほどうねりは発生しないものの、先の理由から勝負の分かれ目となる1マーク側にうねりが生じやすいため、このこともまた福岡競艇場が難水面と言われる所以です。

このことから、福岡競艇場ではレース前にうねりがどれほど発生しているか?見極める必要があります。

うねりは潮の動きだけではない

福岡競艇において、うねりを生じている原因は潮の動きだけではありません。ここで今一度、上空からの地図を確認してみましょう。

福岡競艇場から見て右上には博多港があります。そこを往来する船の水路は、ちょうど河口付近を通ることになります。

実は福岡競艇、この船が生ずる波も、うねりの発生源となることがあります。

仮に一見すると水面が静水面のように見えていたとしても、あらかじめうねりが発生した場合のレース展開などを考慮に入れておくこともまた、福岡競艇のレース攻略の手がかりとなります。

舟の往来によるうねりまで計算して予想することはさすがに難しいですけど…

舟の往来や潮の動きなどうねりが発生する理由は問わず、うねりが生じた場合のレース展開を予想しておきましょう。

海がちかく風が吹きやすい

どの競艇場にも少なからず風は吹きます。一般的にスタート時からみて追い風の場合はスロースタート有利。向かい風時にはダッシュスタートが有利と言われています。

スロースタートは勢いがつきにくいため、スタート遅れを生じると捲られやすいのが最大の理由です。

この風がよく吹くのもまた、福岡競艇場が難水面と言われる理由の一角を担っています。

先述の通り、福岡競艇場は河口付近に位置しています。これにより海風が吹きやすいというのが特徴です。福岡競艇場のレースを予想する際には、直前情報で風向、風速の確認は怠らないように。

コース別勝率を考慮した予想方法

福岡競艇場には水面の特徴の他、コース別成績にも大きな特徴がみられます。これらのデータは舟券購入時にとても参考になるので、ぜひ覚えておきましょう。

イン逃げ率

難水面ゆえ、イン逃げが弱い傾向にあるとされている福岡競艇ですが、事実、イン逃げ率については全国平均より低めです。

しかし、昨年度のイン逃げ率をみてみると、断然低いということはなく、むしろ平均よりの競艇場と言えます。

そのため、難水面ゆえにインが逃げないということばかりにとらわれてしまうと、足下をすくわれる結果になりかねません。

イン逃げ率が低いとはいえ、あくまで2レースに1レースは逃げる計算です。気象条件やモーターの機力、そして選手の力量などを見極めながら予想することをおすすめします。

2コース・3コースに大きな特徴

イン以外にも福岡競艇場にはコース別成績におおきな特徴がみられます。ここで直近の福岡競艇場のコース別成績を確認してみましょう。

コース1着2着3着4着5着6着
157.918.09.46.25.75.5
215.728.719.914.911.59.0
317.021.919.616.013.411.7
48.319.424.122.315.510.1
55.29.419.423.026.216.6
60.44.08.919.128.139.1

2,3コースの1着率に注目ください。2コースの1着率よりも3コースの方が高くなっています。

一般的には枠番が少ない方が有利のため、少ないほど1着率が高くなる傾向にある中、福岡競艇場は3コースの方が2コースより高いというデータが出ています。

仮にインが怪しいと予想し、2、3コースに同レベルの有力選手が揃っている場合、とても悩みます。

そんな時は、福岡競艇場の傾向として「どちらのコースも期待値は同じぐらい」と認識しておくと、予想の一助となるかもしれません。

福岡競艇場を攻略するうえで大切なことです。この知識のおかげで何度救われたことか…

出目予想に活かすコース別決まり手

福岡競艇場には水面やコース別成績の他、決まり手にも特徴があります。直近の福岡競艇場の決まり手のデータを確認してみましょう。

コース逃げ捲り差し捲り差し抜き恵まれ
193.40.00.00.06.20.2
20.035.048.40.014.42.0
30.057.110.416.114.21.9
40.052.923.513.75.83.9
50.040.612.537.53.16.2
60.00.00.066.633.30.0

それぞれの特徴を解説していきます。

捲り先行

福岡競艇場は全体的に捲り率の高さが顕著です。

上記の「コース別決まり手」の捲り部分を確認してみると、3、4、5コースの捲り率が捲り差しよりも高くなっており、特にセンター勢については捲り差しよりも2倍以上の高さを弾き出しています。

これはセンター製が1,2コースよりも優勢と判断した場合、レース結果に大きく影響します。

捲り差しの場合、多くは自身より内側の艇を割って入るようにターンするため、先マイした艇が残しやすくなります。

捲り差しとは逆に捲りの場合、完全に内側の艇を飲み込んで先マイするため、自身より後ろの艇が絡みやすくなる傾向にあります。

もちろん、仮に捲られたとしても上手く差し残しが狙える選手や、捲った艇より外にいる艇の力量が足りずに、捲った艇についてこれないこともあります。

結果的には捲られた内側の艇が多く絡むということも大いに存在するケースです。

しかし、少なくともレース展開としては、捲りの場合は内側にいる艇は残しにくく、外にいる艇の方が絡みやすいです。

予想する際は「捲り差しよりも捲り率が高い」ことを把握して組んでみるのもありです。

6コースは捲りにくい

センターを中心に捲り率が高い一方、6コースについては直近では捲りによる決着がありません。もちろん集計時期によりますが、このことは大きな特徴の一つです。

理由としては、6コースが捲りに行く前、前の艇が先行していく可能性が高いことが考えられます。また、レースを構築する番組の編成担当者の意向もあることでしょう。

6コースの場合は自身より枠番の遠い艇がいないため、いずれにしても自身より番号の少ない艇が後続することになります。

どの艇の間に捲り差すかを考えることがカギとなるでしょう。

2コースの捲り率

福岡競艇場の決まり手はセンターやアウトだけではなく、2コースにも特徴があります。

上記の「コース別決まり手」では、2コースの捲り率は35%、差しが48.4%のため、差しが10%ほど高くなっています。

ここでインの強い大村競艇場の決まり手の一覧を確認してみましょう。

コース逃げ捲り差し捲り差し抜き恵まれ
195.60.00.00.04.10.2
20.022.066.10.011.70.0
30.021.526.138.412.31.5
40.055.57.930.13.13.1
50.027.00.048.618.95.4
60.057.10.014.228.50.0

捲りは22%、差しは66.1%となり、断然差し率が高くなっています。大村競艇と比較し、福岡競艇は捲り率が大村競艇よりも10%以上高くなっているということになるのです。

2コースの差しは2-1や2-○-1など、インが残しやすく予想が立てやすい決まり手です。しかし、捲りはインが引き波にハマり残しにくくなるため、果たしてインが連に絡めるかどうかの予想が難しくなります。

そのため、福岡競艇場で2コースが優勢と判断した際には、捲りか差しか、どちらの決まり手でレースが行われるか、他の競艇場以上に気を配った方が良いかもしれません。

【福岡競艇場】まとめ

この記事では「福岡競艇場の特徴」についてまとめました。

福岡競艇場は汽水であり、常に塩分濃度が変化していることや、うねりが生じやすいすいめんであること、そして1マーク側が河口付近に張り出していることなど、水面に数々の特徴があって全国的にもかなり難水面です。

これらの難水面の特徴を理解しておけば、舟券の的中率アップに繋がるはずです!

コメントお待ちしてます!

コメントする

気になる項目へジャンプできます