ガチ勝てるおすすめの競艇無料予想

福岡競艇場で現地観戦!通の楽しみ方や気になる治安調査してみた

福岡競艇場で現地観戦!通の楽しみ方や気になる治安調査してみた

競艇場に足を運ぶことはありますか?この記事をご覧になっている方の多くは…

  • 競艇場って治安悪そう
  • はじめて行って遊び方が分かるかな?

大多数の方はこんな風に感じているはず。公営とはいえ、ギャンブルである”競艇”に対して悪いイメージを抱く方も多く、なかなか一歩目を踏み出せないかもしれません。

確かに、一昔前の競艇場は罵声が飛び交うところも沢山あり、中でも住之江競艇なんかは少し近寄りがたいイメージ。そもそも周辺地域の治安が悪いらしく、一般人とはかけ離れた輩たちが比較的多い競艇場でもあります。

住之江区は、競艇場の周辺や湾岸沿いにある工業地帯周辺は、酔っ払いやガラの悪い人が集まるので、治安が悪いです。

出典:Rooch(ルーチ)

ただ、ほとんどの競艇場は安全でめちゃくちゃ楽しい場所です!

そのことを証明するために、今回は福岡競艇場に行った際の体験レポートを紹介します。はじめて競艇場に行く方や、競艇に対してマイナスイメージの強い方はぜひ参考にしてください。

福岡競艇の予想については以下をご覧ください。

福岡競艇の予想攻略&特徴!イン受難水面で穴党におすすめ

気になる項目へジャンプできます

福岡競艇場はどんなところ?

福岡競艇場がどんなところなのか解説します。一応、公式サイトでも知れることなので、こちらでは簡潔に説明しておきます。

福岡競艇場および付近の治安は悪い?

福岡競艇場および付近の治安は悪い?

福岡競艇場近くの風景ですが、ご覧の通りビルが立ち並ぶ都心部にあります。行ったことがないと分からないでしょうが、東京にある「平和島競艇」の近隣環境と少し似ている気がしました。

競艇場の目の前は2車線の幹線道路となっているので、人通りはそこまで多くありません。

肝心の「治安」についてですが、お世辞抜きでめちゃくちゃ良いです。また、土地柄が関係しているのか、来場客も(言い方悪いですが)汚らしい人は少なく、他の競艇場より若年層が割合を占めているように感じました。

中山泰三
子連れの家族や女性も沢山いたので、競艇初心者にとっては楽しみやすい場所だと思います。

行く前にチェックしておくポイント

福岡競艇場の公式サイトでは、出走表や開催されているレースの日程などを検索することができます。初めて行く方は以下の項目を必ず確認するようにしましょう。

  • 会場が空いているのか?
  • 買いたいレースはやっているのか?
  • 駐車場はどこにあるのか?

特に大きなレースが行われるときは非常に混雑します。また、コロナウイルスの影響で入場制限や閉場になっている可能性もございますので、行ったのに開催してない…なんてことがないよう注意してください。

福岡競艇場へのアクセス

それではさっそく福岡競艇場へ向かいましょう!

福岡競艇場は福岡でもっとも大きな都市「天神」から徒歩15分です。有名なラーメン屋「博多らーめんShin-Shin」も割と近いので、観光などで福岡競艇に来られた際はぜひ立ち寄ってみるのも良いでしょう。

そんなこと言っているうちに「福岡競艇場」に到着。

福岡競艇場へのアクセス

手前のオレンジ色の建物が「場外」といって、競艇場に入らずに投票だけ行える場所です。福岡で大きなレースがない時はこちらで投票だけ済ませてライブ中継を見ているなんてこともあります。

いざ福岡競艇場のメイン会場へ

場外を右にまがり、ずっと道なりに進むと…

福岡競艇場へのアクセス②

福岡競艇場の入口付近に着きました!当日は特に大きなレースもなかったため人は少なかったですが、大きなレースの時は異常なほど混雑します。

メイン会場に向かっていると「出走表」なるものが。この出走表は、ボートレースにおける三種の神器でもあり、福岡競艇場では無料で入手可能です。その日のレースの情報が詳しく記載されている新聞のようなもので、これを見てボートファンたちはレースの予想を行います。

福岡競艇場の出走表

ちなみに、ここで取り忘れても場内のいたるところにあるので心配は無用です。

いざ福岡競艇場のメイン会場へ
福岡競艇場は再入場可

左のゲートに入場料の100円を入れて中に進みます。

再入場も可能ですので、入場口近くの警備員さんに再入場(画像右下)のスタンプをもらいましょう。先ほどの出走表にスタンプを押してもらうのもありです(競艇場によっては再入場券が発行されます)。

再入場は基本的に無料なので、昼飯を場外で食べたいときに活用してください。

福岡競艇場おすすめの楽しみ方

現地観戦ではインターネット投票で味わえない楽しみ方ができます。今回は福岡競艇場についてですが、近くの競艇場にも”通な遊び方”がきっとあるので、行く前に下調べしておくことをおすすめします。

芝生広場と外の様子

福岡競艇場おすすめの楽しみ方 芝生広場と外の様子

中に入るとこんな感じです。ここから左に曲がると芝生広場。右に曲がると閲覧席になります。それでは芝生広場から外にいってみましょう。

福岡競艇場おすすめの楽しみ方 芝生広場と外の様子②

福岡競艇場と言えばこの階段がよく映し出されます。この写真では全然人がいませんが、大きなレースの時は人で埋め尽くされ、おじさんたちの叫び声や応援でかなり盛り上がります。お祭り騒ぎを楽しみたい方におすすめの場所です。

「そろそろ舟券買いたくなってきたなぁ」という訳で、私は急いでお気に入りスポットへ。

おすすめしたいのは東スタンド2階

福岡競艇場おすすめの楽しみ方 おすすめしたいのは東スタンド2階

こちらが東スタンド。めちゃくちゃきれいじゃありませんか?まぁ、感じ方は人それぞれでしょうが、福岡競艇場が大好きな私のおすすめルーティンを紹介しちゃいます。

福岡競艇場に来たら100%立ち寄る売店です。売店によって売っているものが若干違うので、来場した際は探索してみるのも楽しいですよ。

福岡競艇場おすすめの楽しみ方 おすすめしたいのは東スタンド2階②
福岡競艇場おすすめの楽しみ方 おすすめしたいのは東スタンド2階③

小腹がすいていたので、とりあえず串カツ。ソースなどはお好みでかけることができます。

次は飲み物。こういったスペースが複数設置されており、水やお茶を無料で飲むことができます。また、右の紙コップはボタンを押すと出てくる仕組みなので衛生的にも安心。

福岡競艇場おすすめの楽しみ方 ドリンクコーナー
福岡競艇場おすすめの楽しみ方 ドリンクコーナー②
福岡競艇場おすすめの楽しみ方 ドリンクコーナー③

※当然ですが「うがい」は禁止ですw

福岡競艇場おすすめの楽しみ方 ドリンクコーナー④

ふぅ…うまかった!そして、この右側にすこし見える喫煙所へ。このルーティンなら有料席を取らずに満喫できるので、できるだけ出費を抑えたい方はぜひ参考にしてください。

では早速、舟券を買いにいきましょう!

はじめての舟券の買い方

初めての舟券の買い方

上記は舟券の購入に必須となるマークシートと鉛筆です。競艇場のおっちゃんがこれと煙草を耳にかけている様子は競艇場のシンボルでした(現在は喫煙所が隔離されていて見かけなくなったけど)。

そして、舟券を買い目を記入するマークシートがこちら。

初めての舟券の買い方②

このマークシートは買い目をひとつずつ購入するやつです。他にもいろいろな種類があるので、自分の好きなマークシートを使えばOKです。一応、どんな種類があるか以下に記載しておきます。

  • 買い目を1通りずつ
  • フォーメーション
  • ボックス
  • 流し

競艇場には記入方法を説明してある案内板があると思うので、そちらを確認しながら購入しましょう。もし、買い方が分からない場合は、近くにいる警備員さんとかに質問すれば教えてくれますよ。

はじめての競艇!舟券の買い方やレース展開予想の基礎知識まとめ

さっきのマークシートをもって券売機へいきましょう。

初めての舟券の買い方③

まず現金を入れてから、マークシートを入れるとこのような画面になります。真ん中の「発行ボタン」を押すと…

初めての舟券の買い方④

このように、左上に投票券が出てきますので、全ての処理が終わりましたら忘れずに受け取りましょう!。

これで舟券の購入は完了。あとは的中することを祈るのみですが、購入した舟券を握りしめ、レースが始まるまでの期待と不安を楽しめるのも競艇場に行く楽しみです。

中山泰三
購入した舟券を紛失したことが何度かあります。できれば外れ舟券と一緒に保管せず、未確定の舟券はお財布に入れるなどして分けておきましょう。

福岡競艇場の特徴を知って勝率アップ

全国に24ある競艇場には、コースの広さや水面状況などそれぞれ特徴が違います。それらを理解しておくと購入する舟券の的中率も良くなるので、面倒でも覚えておくことをおすすめします。

初心者が福岡競艇場で勝つために抑えておくポイントは3つ。

  • イン受難の水面だけど1コースは外せない
  • 福岡特有のうねりがあるのでまくりが弱い
  • ダッシュが短くアウトコースが不利

あまり知識がない方向けのアドバイスとなります。経験を積んでいくと違った予想も取り入れていくでしょうが、はじめのうちはきっと役立つ情報になるはず。

競艇のセオリー通り「1コース」は外さない

全ての競艇場において内側は有利です。

理由は簡単で、内側の方が走行距離が短く、第1コーナーを先マイ(先に回る)からです。競艇というのは先に回った艇の引き波の影響を受けてしまい、外側ほど影響を受けやすくなります。その為、最内からスタートする1号艇は断トツで有利なのです。

もう少し具体的に解説しますと、福岡競艇場は1コースが弱いのは有名なこと。しかしながら、弱いといっても全競艇場の中で勝率は14位であり、最弱ではないのです。

また、後述するアウトが不利な競艇場である事から、舟券から外すのはリスクでしかないと思います。

河口のうねりがあってまくりが弱い

内側の艇の外側から追い抜いていくことを「まくり」と呼びます。競艇の公式サイトに解説しているページがあったので引用しておきます。

2~6コースからスタートした艇が、スピードを落とさず1周第1ターンマークで内の艇を外から抜いていき、その後も抜かれずにレースに勝つ戦法。若手やアウトコースの得意なレーサーがよく使う戦法。

出典:ボートレースオフィシャルサイト

さらに分かりやすく解説すると「アウトが勝つための戦法」と覚えていただけたら大丈夫です。ではなぜ、福岡競艇場はアウトが不利なのでしょう?それは「福岡競艇場は海に接した立地」だからです。

その為、以下のような自然現象が発生します。

海に接した立地だと…
  • 海風
  • 河口特有のうねり
  • 満潮と干潮の潮位差

福岡競艇場の場合、海風は基本的に左横風になります。海から陸へ吹いていく風ですね。川の流れと海の流れがぶつかる河口に1マークはあり、うねりが発生します。さらに、満潮時にはこのうねりが激しさを増し、非常に荒れやすい水面となります。

アウトコース勝つためには厳しい条件ばかり。よほどスタートタイミングが良くない限り、内側の艇より前に出るのは難しいのです。

ダッシュが短いのでアウトコースが不利

福岡競艇場 全国24か所の競艇場でも稀な設計

競艇場のダッシュ平均(助走距離)は大体200mですが、福岡競艇場は180mしかありません。

当然、ダッシュ勢はスローを捲るスピードが必要なので、助走距離が短いとレースを優勢に運ぶことができなくなります。スピードが乗らないと捲りや差しが決まらなくなるので、結果として内側、特に1コースが有利となります。

福岡競艇場の写真集

最後に、福岡競艇場をより理解してもらうため、現地で撮影した写真を載せておきます。競艇場の近くに来た際は、ぜひ足を運んでリアルでレース観戦を楽しみましょう!

 

コメントお待ちしてます!

コメントする

気になる項目へジャンプできます