ガチ勝てるおすすめの競艇予想

元うまログ「けんしろう」が新CH開設&脱退理由を激白

元うまログ「けんしろう」が新CH開設&脱退理由を激白
最新情報
2025年2月26日
脱退したけんしろうがうまログに復帰(2025年2月26日)

うまログの動画内で「けんしろう復帰」を発表。

2024年3月23日

会社とそりが合わず脱退したけんしろうだが、元々いた「うまログ」で揃って出演。3月23日の動画内でこれまでの経緯、今後について話しています。

うまログ(Youtube動画)

2023年12月

うまログを脱退後、2ヵ月足らずでオンラインサロンを開設。詳しくは記事内に記載。

うまログが再始動する前の過去情報です。

競馬ファンの間で話題の「けんしろう脱退」。

2023年9月30日に公開された動画、10月1日に投稿された自身のX(旧ツイッター)により、競馬業界No.1のYoutubeチャンネル「うまログ」から脱退することが明らかに。

ただ、その事実を公表した際、脱退理由について詳細なことは触れられず。

辞める理由についてコメント欄やリプ欄にて色々な憶測が飛び交っているのを目にしたのですが、今は細かいことまで話せないです申し訳ございません。

引用元:けんしろう公式ツイッター

そんな中、約1ヵ月が過ぎた11月7日、ようやくけんしろう本人の口から新事実が公表されました。

視聴済みの方は既にご存じかと思いますが、この問題をあまり把握していない方向けに一連の流れを解説していきます。

勝てる競馬予想

馬券が当たらず勝てない…と悩んでいるなら、競馬予想サイトをお試しください。

その際、原点が提供する競馬予想を使えば、知識のない初心者でも”勝てる喜び”を味わえるはず!

競馬は玄人向けのギャンブル。なるべく期待値の高い予想をおすすめします。

登録はLINE友だち追加で簡単。15秒ほどで本日の予想を利用可能!

気になる項目へジャンプできます

人気絶頂中だったけんしろうはなぜ脱退したのか?

けんしろう本人がうまログを脱退した理由は、チャンネル権利者(株式会社MEDIX)と向いている方向が違ったから。まぁ、ズバっと話せない様子でしたが…

とはいえ、動画ではギリギリのところまで語っていたので、要点をつまんで文字起こしさせていただきます。

けんしろうが語った脱退理由

以下は実際に動画で話した内容。

僕が辞めようと思った理由は運営方針の違い。

Youtubeの演者として一番届けたかったのは、皆様に競馬の楽しさとか、予想し合う楽しさ、外れた時の悔しさなどを一番に伝えたかった。

最初は運営元も賛同してくれていたが、時間が経つにつれて色んな方が関わっていくようになってしまい。例えばうまプロとか。

うまログ内でうまプロの人たちを売り出したり、サイトを広告(宣伝)する媒体になっていく感じがして、そこはちょっと嫌やったなぁってのがあった。

それでいろいろ意見することも増えたし、衝突することも増えてしまい。脱退した一番の理由はそこですね。

ただ、沢山の人が関わっていたので、僕一人が何言ってもまかり通る感じではなかった。あと、演者としての契約更新が8月末で、そのタイミングで(辞める)決心したんですけど・・実は、それまでにもいろいろ話があった。

要は、本来自分がやりたいことをさせてもらえず、金儲けに走った運営元と衝突したのが脱退に至った本当の理由でしょう。

けんしろう氏の方を持ちたいところですが、利益を追求する企業側の気持ちも分かるような。

いずれにしても、契約更新してダラダラ続けるより、現状の方がけんしろう氏にとってベストな判断だったと思います。

脱退が決まった後はかなり冷遇だった

辞めることが決まった途端、ビックリするほどの扱いだったとのこと。

更新の1ヵ月ぐらい前に呼び出されて「うまログ、競馬事業の継続は考えていない」と伝えられた。

継続しない本当に理由は分からないけど、僕のわがままによって続けられない判断をしたかもしれないし、事業としての採算が合わなくなったからかも。

辞めることを決めたのは8月末。その時期がちょうど更新のタイミングで「今後どうすれば良いか教えてほしい」と連絡したものの、全くとして話がまとまらず。

その後、会社から「けんしろうはどうしたい?」と聞かれ、「このまま放置して自動更新はない」と回答。すると上の方から…

「分かった。それなら辞めたら」という感じで終わり。

そんな風に言われてびっくりして、急にそう言われるのもどうなんですかね?とラインで連絡するも、既読はつかず返信も来ず。他の編集者に連絡しても対応は同じだった。

一般社会というか会社ではあるあるですが、退職する人間に対して冷たくあしらわれるのは珍しいことじゃありません。

とはいえ、けんしろうはうまログを急成長させた功労者。表面上だけでも感謝の気持ちを伝えるとかできなかったのか?その程度の会社だったとしか思えません。

会社が利益に走るのは当然だけど、業界No.1といっても過言ではない演者を手放したのはマジで勿体ない。近い将来、絶対に後悔するはず。

個人チャンネル「けんしろう競馬」を開設!1週間で登録者10万人超え

個人チャンネル「けんしろう競馬」を開設

うまログを脱退後の11月7日、けんしろう氏は自身のYoutubeチャンネル「けんしろう競馬」を開設。

競馬界で影響力あるのは知ってましたが、まさかこれほどだったとは。脱退理由を話した一発目の動画は、約1週間が過ぎた現時点で42万回再生!

また、競馬予想を公開した動画も軒並みバズっており、瞬く間に競馬ジャンルのトップクラスへ躍進しています。

ちなみに、けんしろう氏が抜けたうまログは明らかに衰退。

2人(けんしろう&ゆうま)だった時の動画は平均50万回再生されていたのが、1人になってからは20~30万回再生にガタ落ち。

あくまで個人的な見解だと、ゆうま氏よりけんしろう氏の方が支持されていたような…気がしています。だからこそ、開設してすぐに登録者10万人を超えたのでしょう。

心配されるのはうまログのこれから。

現在は膨大な登録者が視聴するかもしれませんが、うまプロ推しの内容だとユーザー離れが加速しそう。その証拠に、動画のコメント欄はそこそこ荒れています。

もうやめた方がいいかもね。つまらない。独立しましょう。

有料note軍団の馬プロはまじでつまんねえ。大して上手くないのに

うまろぐ辞めて、二人が土下座してケンシロウとやり直すしか復活の手はないよ?

いつからサイト有料にするの?けんしろうのこともあったので、有料サイトにしたら一気に視聴者減るで

以前に私が予想した通り、やっぱり有料化の流れが濃厚っぽいし。うまプロに誰も期待してないことを理解してないのかね?

けんしろう競馬がうまログを抜く日は遠くなさそう

うまログ関連のツイートを見ていると、けんしろうがいかに人気だったのかが分かる。

もちろん、ゆうま&タコルになったうまログも影響力はかなりあります。ただ、けんしろうの脱退に加え、ウザがられているうまプロの存在。

そして、本格的に有料化が始まった場合、現ユーザーたちはどれだけ残るのか?現在と1年後の姿に注目しておきます。

DMMでオンラインサロンを開設

元うまログ「けんしろう」がDMM競馬サロンを開始

2023年末、DMMオンラインサロンで「けんしろう 競馬サロン」を開設。

いつかは始めるだろうと思っていましたが、まさかこんなにも早いとは…。競馬予想師では大好きな人物だったこともあり、ファンとしてちょっと残念。

入会料金は3,960円。提供されるコンテンツは以下のようです。

  • 重賞調教診断
  • 重賞パドック診断
  • 平場レース予想
  • 地方競馬レース予想
  • 質問コーナー
  • メンバー参加型の馬券大会

これ以上の情報は入会していないので分かりません。ただ、重賞レースの予想はYoutubeで配信しているし、はたして月4000円弱払う価値はあるのか?

もし、既に入会している方がいたら、コメント欄まで感想をお寄せください。

コメントお待ちしてます!

コメントする

気になる項目へジャンプできます