2025年2月26日、艇界きっての敏腕レーサー「平高奈菜」のXアカウントにおいて、競走会への不満とも取れるポストを発信しました。
平高奈菜といえば、同月24日に開催された”G1スピードクイーンメモリアル”で初代女王に輝いたばかり。その数日後になぜ、以下の意味深すぎる投稿に至ったのか?

言いたいことがあるので、発言させていただきます。
今いろいろと選手の不祥事が続いているなかでも、売り上げは更新されていっています。本当にすみません。
女子選手は厳しい罰則のなか攻めています。事故率0、4でみんな全力で頑張っています。これからも女子選よろしくお願いいたします。
この文面を読み解く限り、不満に感じているのは「厳しい罰則」ではないかと。
”厳しい罰則”がどのルールを指しているのか?その点については触れていませんが、2023年4月に厳しくなったフライングをはじめ、走行中の失格(減点)などに関してでしょう。
とはいえ、このような発言はお上(競走会)の逆鱗に触れる内容。しかも、表示回数は30万回以上とバズっているので、今後あまり良くない状況になっていく予感がします。
これまでSNSで事故ってきた選手は沢山いますし、本当なら触らない方が良さそうな気がするけど…

あの峰竜太だって、アンチが急増したのはSNSがきっかけ。
平高奈菜とファンのやり取り
冒頭で紹介したポストは拡散され続け、投稿から1日足らずで150件以上のコメントが寄せられています。
その中で平高奈菜本人が返信したやり取りを一部紹介します。
収益だけで判断されてしまう





現状のF罰則は厳しすぎると思うので、選手とファンが一体で声を上げたいです。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
声をあげていただけるならありがたいです。
売上の推移をきちんと把握できれば、施行者さんも納得するはずですけど、施行者さんたちは異動が多いので、収益だけで判断してしまうので。
2023年4月に改正された”厳しすぎるフライング罰則”については私も同意見です。
特にG2以上の罰則内容は劣悪で、たった一度のフライングで最大24ヵ月(2年間)の斡旋除外に。当然、無事故が最優先となるため、白熱したレース展開が少なくなりました。
ただ、平高さんが言う「売上の推移をきちんと把握できれば施行者さんも納得する」というのは別問題。
ボートレースの売上が好調なのは、新型コロナで在宅率増加&ネット普及が増えたから。全て選手の手柄とするのは違う気がします。


無理のギリギリでやってるけど…





全員が無事故完走で一節間終わってほしいと思ってます。けど、全力で戦ったなら仕方ないし、次のレースで挽回するために頑張ってくれたそれでよいと思ってます。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
事故せず終わりたいけど、優勝したいし無理のギリギリでやってます。迷惑かけたくないと思ってるのをもう少し運営側が知ってほしいですね。
「優勝したいし無理のギリギリでやってます」それは当たり前かと。
ボートレーサーは年間数千万円ものお金を手にできる職業。また、その道のプロであって”賭けの対象”である以上、ギリギリでやってもらわないと困ります。
難しい局面。良い職場になれば





本当にお疲れ様です。これからも頑張ってください。応援しかできませんが
.jpg)
.jpg)
.jpg)
難しい局面ですけど、良い職場になればと思っています。
本音を言ったら即引退





本音を聞きたいので、どんどん発信してくださいね。応援しています。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
本音言うと即引退なんでやめときます笑
悪しき実態を感じさせる「本音言うと即引退」という発言。閉鎖的な業界であることは誰もが知ることですが、まさか選手の口から発せられるとは…
本音すら言えない職場環境。一般人より裕福な生活ができても、全くとして自由はないのかもしれませんね。
男子選手より規制が厳しい





なんで女子戦はピット遅れもみんな入れてあげるんですか?なれ合いのような進入がどうしても好きになれません。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
男子より規制が厳しいので大変です。
「男子より規制が厳しい」って初耳。そもそも、本人が投稿した「女子選手は厳しい罰則のなか攻めています。事故率0.4でみんな全力で頑張っています。」という文章も理解に苦しんでいます。
男女間でルールや罰則は違いはないと認識していたのですが…。その情報を持ち合わせていないので、もし知ってる方がいたら教えてください。
平高奈菜のポストについて
今回の投稿内容は、多くの選手およびファンが感じていることであり、至極真っ当な意見だと思います。
しかし、核心には触れず、SNSでファンの共感を得たところで何も変わらないはず。逆に立場が悪くなり、今後の選手生活に支障が出るかもしれません。
最後に、選手にとってSNSは百害あって一利なし。応援している選手なので、取り扱いには十二分に注意していただきたい。



業界を牛耳っている笹川財団。一個人の言動で動くとは到底思えない…