競艇初心者向けの予想ハウツー

艇界に激震!SG・G1のフライング新罰則が常軌を逸している

艇界に激震!SG・G1優勝戦のフライング罰則が超強化
最新情報

2023年9月30日、唐津G1優勝戦で「菅章哉」がフライング。既に決まっている斡旋終了後、G1競争への斡旋が1年間除外となった。

2023年4月より、重賞レース(SG・G1・G2)のフライング罰則があり得ないほど厳しくなります。

対象となるのは優勝戦および準優勝戦。フライングによる斡旋除外期間が”実質2倍”になるうえ、クイーンズクライマックスのトライアル・順位決定戦、BBCトーナメントも含まれることに。

改正される新しい罰則は以下の通り。

SG競走除外期間
  • SG優勝戦:12ヵ月間➝24ヵ月間
  • SG準優勝戦:4つのSG➝12ヵ月間
G1・G2競走除外期間
  • SG・G1・G2優勝戦:6ヵ月間➝12ヵ月間
  • SG・G1・G2準優勝戦:3ヵ月間➝6か月間

最も大きな変更点は、各グレードの優勝戦・準優勝戦でFを犯すと、除外期間が現行の倍になること。また、除外されてもグランプリのみ出場可能でしたが、除外期間中は出場できなくなったこと。

客観的に見てあまりにも厳しすぎる改正。というか、踏み込む選手が少なくなるので、重賞レースの終盤戦がつまらなくなるような。

これまでの罰則でも十分すぎるほど厳しかったのに…

競艇のフライングとは?選手が恐れる罰則内容や引退勧告など

ではなぜ、改悪ともいえるルール改正に至ったのか?

公式サイトには「スタート事故防止策の一環として」と記載されていますが、この理由はおそらく建前。

本当の理由は、フライングによる売上損失(返還額)を減らしたかったのでしょう。実際、ここ最近だけ見ても大返還が何度も起こっているので…

SG・G1・G2のフライング返還額
  • 2023年3月芦屋G1:約6億円
  • 2022年8月浜名湖SG:約13億円
  • 2022年8月丸亀G1:約10億円
  • 2022年7月芦屋G2:約3億円
  • 2022年2月常滑G1:約3億円
  • 2022年2月桐生G1:約5億円

もちろん、ある程度の売上がないと大会の運営は成り立ちませんが、昨今のボート界は急成長中で莫大な利益を上げています。その売上に貢献している選手たちを追い込むのは、上層部の怠慢では?

何よりも優先すべきは、命を懸けて戦っている選手。今回の改正は”売上ファースト”に思え、多くのファンは憤りを感じているはずです。

グレードレースの優勝戦・準優勝戦でFを切ると選手生命に関わるので、改正後のレースはスタートが凸凹になる予感。

あと、Sよりスリット後の伸びが重視されるようになり、伸び特化型の”チルト3度”が流行りそう。

いずれにしても、協会が売上重視のスタイルを貫くなら、全く進展のない「八百長問題」を解決するのが先では?不信感を抱くファンは相当数いるので、進捗だけでも公式発表してくれ!

気になる項目へジャンプできます