競艇初心者向けの予想ハウツー

【徳山】施行者が八百長?大誤審で”本来の的中者”はどうなる?

【徳山】施行者が八百長?大誤審で”本来の的中者”はどうなる

2025年4月19日、徳山で開催された一般競争(KRY山口放送杯争奪戦)において、1952年に競艇が始まって以来”史上最悪”とも言える大誤審が発生しました。

対象のレースは19日の第6レース。

【徳山】世紀の大誤審が発生した番組

レースおよび誤審内容を要約すると…

  • ①大塚がピット離れに失敗し、②西野がイン前づけ
  • ②西野がイン先マイで逃げ、展開をついて⑥森野・⑤山口が2番手争い
  • 1周2マーク、先マイした③北川と④加藤が接触し、北川が転覆
  • 2マークに事故艇がいるため、先行する内側艇に優先権あり。しかし、映像で大塚の3着に見えたが、速度を緩めた大塚を追い抜いてしまう。この場合、指示違反となるが、舟券除外の失格にはならない
  • 問題のシーンはここから
  • 2周ホームストレッチを走行中「5号艇山口は妨害のため失格」と意味不明なアナウンスが流れる
  • 妨害に身に覚えのない山口は、失格盤の表示を認知しながらも完走
  • 結果、妨害失格のまま確定となり世紀の大誤審が生まれた

競艇は他の公営ギャンブルと異なり、レース終了後すぐに確定が出る競技。また、審判員の判断に委ねられていることも相まって、人為的なミスが発生したのでしょう。

こうした仕組みを採用している以上、審判員に全ての非があるとは言い切れませんが、そんなことよりヤバいのが…

本来的中していた舟券が外れたこと。

2周2マークで指示違反っぽい走行があったにせよ、過去の通例ではほぼ間違いなく「2-6-5」で決着していたはず。

【徳山】世紀の大誤審が発生した番組②

それが山口失格により「2-6-1」で確定してしまったため、64.9倍の払戻金があった舟券は紙くずに。

そして、レースが開催された18日中に誤審を認め、ボートレースオフィシャルサイト上で以下の発表を行いました。

【徳山】世紀の大誤審を認めた公式の謝罪文

令和7年4月18日(金)に開催されました周南市営第1回第2節6日(開催4日目)第6レースにおきまして、5号艇を失格と判定し、レースを確定させてしまいましたことをお詫び申し上げます。

なお、当該レースは既に確定しておりますことから5号艇に関する勝舟投票券の払戻については行えないことになりますが、払戻金相当額のお支払い等の対応を現在検討しております。

電話投票会員のお客様は購入履歴がございますが、レース場・チケットショップで購入されたお客様につきましては、勝舟投票券を捨てずに大切に保管していただきますようお願い申し上げます。なお、詳細につきましては、あらためて公表させていただきます。

「払戻金相当額のお支払い等の対応を現在検討」とのことですが、20日時点でまだ詳細は明らかになっていません。

ひとつ心配されるのが、外れたと思って舟券を捨ててしまった人への対応。

テレボートで購入した人はなんら問題ないでしょうが、本場や場外で購入していた場合、その証拠をどのようにしてチェックするのか?

マクールでは以下のように言っているけど…

マクール

どの窓口でどんな目がいくら売れたというのはすべてデータが残っている。
また、防犯カメラの映像も保存するよう通達されているため、仮に舟券を捨ててしまっていても、窓口、時間、買い目、金額などが分かれば対応は可能だろう。

あくまで個人的な感想ですが、1人ずつ防犯カメラを確認して”漏れなく”払戻しするのは難しそう。そもそも、大誤審があったことに気づかず見過ごす人も一定数いると思われます。

いずれにしても、世紀の大誤審であることに変わりはないです。

大誤審に対するファンの声

X(旧ツイッター)

⑤山口選手妨害失格、明らかに誤審やね。それにしても審議に2周かけて間違えるって不可解過ぎる

徳山6R誤審は酷いな…
輪、オートレース、競馬は審議あるし、審判説明や映像も出すけど、ボートレースだけ闇

未だに対応決まってないってヤバすぎ。競艇は八百長でもだいぶ騒ぎになってるけど職員も腐ってる。普通にクビだし一生開催する資格なし

対応を現在検討中らしいけど舟券捨てたら不可能。もう審判も八百長してるならどーしようもないじゃん

主催者が主催の八百長ボートレース。ボートレース徳山の八百長誤審確定事件

ヤフー知恵袋

「どうしてあれが失格?」や逆に「何故あれで失格にならない?」と感じるものがあるが、それでもまだ微妙だから判定員の判断が最終的なものと納得するしかない。
しかし今回のケースは転覆に絡む部分は微妙かも知れないが、失格判定自体は明らかな該当者の誤認で、論外のレベルの失態。
誤判定に関わった関係者にはかなり厳しい処分があってしかるべき。

インターネット投票は履歴が残るから本来の当たり舟券参照しやすいけど紙の舟券は残ってない場合は少し面倒な手続きになりそうですね。

今以上に確実にチェックを行い間違いのないようにします、で審議は導入しないだろうな。

基本的に7〜8人で判断してて、本来ならその内1人が間違いを指摘すれば問題なかったけど、真面目に見ていなかった事が露呈した事件。

ファンにとってあり得ない判定。紙で舟券買った人全員に責任もって払戻せよ。多分なあなあで終わらせるだろうけど