競艇初心者向けの予想ハウツー

競艇の違反まとめ!待機行動・整備規程・管理規定など

減点から刑務所行きまで!競艇のいろんな違反について

競艇(ボートレース)は国が管理しているギャンブルであり、厳格なルールが多数あります。選手は競艇場以外の場所でも、決められたルールに従って行動しなければいけません。

仮にそのルールを破った場合は「違反ペナルティ」を受けることに。

内容は様々ですが、減点や出場停止、さらには選手の進退にかかわる重い処分が下ることも。

今回はそれらの違反行為について、「○○違反」と名のつくものに絞って紹介します。

当たる無料予想をお探しの方へ

一つでも該当するなら「競艇モンスター」をぜひお試しください。

  • 予想が全く当たらない
  • 勝てるレースを選定できない
  • 勝ち組になりたい

モンスターでは”勝てる予想”を無料で入手可能。無課金で利用しているユーザーも多く、長期的にプラス収支を達成しています。

さらに、期間限定で”アマギフ1000円分”のプレゼントキャンペーン実施中!

まずは無料予想から。5レースほど検証すれば凄さに気付けるはずです。

気になる項目へジャンプできます

ルールが複雑な「待機行動違反」

ルールが複雑な「待機行動違反」

競艇の違反で最もよく目にする「待機行動違反」。

選手たちがピットアウトしてから大時計が回り始めるまでの待機行動には、複雑なルールがいくつもあります。

  • 無理なコースの奪い合いを防ぐこと
  • 内側の艇に進入までの時間稼ぎをさせないこと
  • 他の選手の動きを妨げないこと

待機行動に違反項目を定める目的は主に3つ。

待機行動違反を取られる行為

待機行動のルールはとてもややこしいので、ここではわかりやすく「これをやったら待機行動違反」という書き方で紹介します。

  1. ピットアウトからスタートまでに、転舵(ハンドルを大きく切ること)を3回以上行う
  2. 右方向に転舵する(ハンドルは原則、左方向にしか切れない)
  3. 直進せず、外側に流れて助走距離を稼ぐ(1コースは2マークとの間隔、他のコースは左にいる艇との間隔が空きすぎると違反)
  4. わざとエンストさせる(故意でない場合、すぐ再始動すればセーフ)
  5. ターンマークなど水面上の設備と接触する(手で触るのも違反)
  6. 150メートル見透し線を過ぎた艇の内側に入る(割り込み行為)
  7. 追突、急減速などで他の艇を妨害する

※1コースのみ(2)の右方向転舵が1回だけ認められます。前付けの艇や回り直しの艇が出た場合にも、違反の適用外となる項目があります。

待機行動違反については、転覆などのトラブルが起きた場合(発走やり直し)を除いて失格や返還の対象となりません。また、審判からのアナウンスもレース後に行われます。

待機行動違反のペナルティ

待機行動違反によって、選手に科されるペナルティは以下の通り。

待機行動違反のペナルティ
  • 違反1回につき:事故点2点(級別審査に適用)
  • 節間1回目:減点(マイナス7点)
  • 節間2回目:賞典除外
  • 節間3回目 or 悪質な違反は1回でも:即日帰郷
  • 準優勝戦、準優進出戦での違反:賞典除外(レースの着順に関係なく翌日は一般戦回り)

ちなみに、優勝戦で待機行動違反を犯した場合はどうなるのか?

節間最後のレースとなるので、開催中のペナルティはなし。賞金の減額もありません。

ただし、同じ競艇場への斡旋は、出走数の制限などといった制裁が与えられることがあります。

最悪引退勧告まである「整備規程違反」

最悪引退勧告まである「整備規程違反」

競艇のボートに使われる部品や燃料は、すべて競艇場備え付けのものとなります。選手は決められた範囲内で整備を行うルールがあり、プロペラを含めて外からの持ち込みは一切できません。

この規程を破った場合に適応されるのが「整備規程違反」。

整備規程違反には、選手の過失や不注意によるものから、バレないよう意図的に行おうとする悪質なものまであります。

不正な整備を行った艇での出走は、レース中の大きな事故につながる恐れも。よって、整備に関する違反を犯した場合、とても厳しいペナルティが科せられます。

過去にあった整備規程違反の例

これまで発覚した例としては、主に以下のような違反行為があります。

いずれも公正なレースを妨げる原因となるものばかりで、処分の決定は褒賞懲戒審議会に諮られることになります。

  • 私物の部品や燃料を外から持ち込んだ、あるいは整備に使用した
  • 認められていない方法で不正に整備を行った
  • 整備不良によって、レースで事故(エンスト、不完走など)を起こした
  • 選手本人以外の人物が整備を行った

最後の項目については「レース開催中の整備は選手1人で行う(自主整備)」の原則によるもの。

同じ公営競技”オートレース”では選手間で整備を手伝うことも許されていますが、競艇では違反行為となります。

大物レーサー3選手が艇界を去った1988年

選手が1人で整備を行う現在の「自主整備」が制度化されたのは1986年頃。

不得意な選手にとっては辛い改正となった一方、整備力が向上し、個々の成績アップに繋がったと言われています。

とはいえ、この改正によって当時多発したのが、私物部品の持ち込みや使用の摘発など、整備力に不安がある選手の不正行為です。

1988年には、トップクラスで活躍していた3名の選手が相次いで整備規程違反を犯し、引退勧告へと追い込まれるという出来事もありました。

この中にはSG10勝、優勝回数179回という大記録を打ち立てていた名選手も含まれており、オールドファンにとっては忘れられない年となったのです。

スター選手にも多い整備規程違反

整備規程違反で多いのは、選手本人が注意義務を怠った、あるいは違反を認識していなかったケース。

SGで活躍するA1級レーサーの中にも、過去にやらかしてしまった事例があります。

原田幸哉

スター選手にも多い整備規程違反「原田幸哉」

艇界屈指のトップレーサ「原田幸哉」選手。

違反を犯したのは20135月の平和島G1周年。2日目で転覆事故を起こした後の整備が十分でなく、4日目の後半レース中に大きな失速をしてしまいます。

その後、失速の原因が選手責任の整備不良と判明したため即刻帰郷に。

褒賞懲戒審議会の処分は3ヵ月の出場停止、1年間のSG選出除外と重く、2014年前期はB2級陥落となってしまいました。

馬場貴也

スター選手にも多い整備規程違反「馬場貴也」

滋賀支部を代表するSGレーサー「馬場貴也」選手。

2017年の地元(びわこ)お正月開催で、オイル交換時の不注意が原因による整備規程違反を犯してしまいました。

馬場選手は即刻帰郷となったものの、軽微な不注意ということで出場停止処分は1ヵ月にとどまりました。

しかし、地元である”びわこ競艇場”では1年間走らせてもらうことができず、それが何よりも辛かったと本人はインタビューで語っています。

この間、一から気持ちを入れ替えて臨んだという馬場選手。翌2018年には初めてのSG制覇をチャレンジカップで飾っています。

峰竜太

イケメンボートレーサーランキング 峰竜太(みねりゅうた)

No.1レーサーの「峰竜太」選手も、若手時代に整備規程違反をやってしまった過去があります。

20093月の地元(唐津競艇場)開催。同支部の先輩・西和則選手(2013年引退)の整備を手伝ってしまい即刻帰郷。

2009年といえば、まだプロペラが選手持ちだった時代です。プロペラ調整に関してはアドバイスまでは良くても、作業に協力することは許されていません。

峰選手は西選手のプロペラに直接手を掛けてしまったことで整備規程違反となり、両選手とも3ヵ月の出場停止、1年間のSG選出除外という重い処分が下されました。

出走回数は足りていたためA1級は維持できましたが、SG2010年のダービー(全日本選手権)まで出場資格を失ったのです。

意図的な整備規程違反を2回もやった選手

意図的な整備規程違反を2回もやった選手「白石健」

ファンの間で有名なのは”シラケン”こと兵庫支部の「白石健」選手。この選手は過去に意図的な整備規程違反を2回も犯しています。

1回目は200210月の江戸川一般戦。

艇の伸びを良くする目的でダンボールを使い、エンジンの高さを不正に操作していました。

ほどなく違反が見つかり、白石選手は4日目のレースを走ることなく帰郷となりました。この時は6ヵ月の出場停止処分を受けています。

2回目は201612月の大村一般戦。

今度はエンジンの原形を変えるという違反によって2ヵ月の出場停止処分。さらに、2回目の整備規程違反を重く見た選手会からも1年間の自粛勧告を言い渡され、合計12ヵ月もの期間レースから離れることとなりました。

実は白石選手、1回目と2回目の間となる2012年にも検査指示違反(待機行動中に工具を使ってモーターを調整する行為)で4ヵ月の出場停止を食らっていたのです。

正直、引退勧告されてもおかしくないレベルですが、実績を考慮したうえの判断だったのかもしれません。

余談ですが、白石選手といえば「松本勝也」選手を慕っていたひとり。

2020年の近畿地区選手権で松本選手がこの世を去った翌日、準優進出を決めた後にインタビューで号泣した姿はとても印象的でした。兄弟子のためにも、違反を犯すことなく活躍してほしいですね。

選手の素行にかかわる「管理規程違反」

選手の素行にかかわる「管理規程違反」

競艇選手は競艇場の中へ入ってから帰るまでの時間、競艇場による“管理”の状態となります。この体制にある中で守らなければならないルールが「管理規程」です。

破ってしまうと管理規程違反となり、多くの場合には出場停止やSGあっせん除外といった重いペナルティが与えられます。

特に厳しい通信機器の持ち込み

開催前日となる前検日だけでも、規定の制服着用や選手登録手帳の提示など、さまざまな管理に関する項目があります。

中でも特に厳しいのが「選手の私物検査」です。

八百長などの不正防止をするため、選手は通信機能がついた機器を宿舎やレース場に持ち込むことはできません(競走会預かり)。

また、開催中は外部との接触が禁じられており、決められた敷地内から外に出ることも違反行為となります。

以前なら持ち込めない私物はスマホや携帯電話ぐらいでしたが、最近は腕時計やゲーム機にも外部と通信できるものがあり、金属探知ゲートの導入など検査体制がさらに厳しくなっています。

競艇界の事件簿。3億超えの八百長&引退した選手の不祥事など

うっかり酒を持ち込んで前検不合格

競艇違反 うっかり酒を持ち込んで前検不合格になった村松修二

管理規程違反には、以下のようなうっかり系の例も過去にありました。

平和島:BBCトーナメント◇前検日
出場予定だった村松修二(広島)が管理規程違反(酒類持ち込み)のため、前検不合格となった。
※2019/11/27 日刊スポーツより一部抜粋

宿舎へのアルコール持ち込みは管理規程違反となります。

当然、本人は承知していたでしょうが、噂では前日に神社へお参りに行った際、もらった御神酒をカバンに入れたまま競艇場へ入ってしまったのだとか。

もちろん村松選手は前検不合格となり、平和島でレースを走ることなく帰郷。悪質でない選手の不注意と判断されたのか、その後の出場停止処分は受けませんでした。

ところが2020年の夏、選手としての体面汚し等によって今度は2ヵ月の出場停止に。

これも噂ですが、コロナ感染防止の自己管理が必要な中、地元で不用意な会食を開いたことでクラスターの発生源となってしまったのが原因のようです。

これによって、8月のSGボートレースメモリアル、9月のヤングダービー出場を逃す結果に。

レース中の判断が難しい2つの重大違反

レース中での違反といえば、フライングや不良航法。

しかし、それ以外にも安全を守るためのルールが存在し、違反した場合は失格など重たいペナルティが課されることもあります。

優先艇保護違反

レース中に転覆やエンストなどの事故艇が出た場合、競走水面には救助艇が出動して選手の救助がはじまります。

この時点で走っている選手はゴールまで追い越し禁止となりますが、このルールに反した場合に適用されるのが「優先艇保護違反」です。

追い越し禁止の指示が出た後、艇を追い抜くと違反になりますが、優先艇の判断については審判でも難しい状況があります。

それは「複数の艇が並走していた場合」です。

例えば、11マークで転覆事故が起きたと想定しましょう。

通常はただちに追い越し禁止とはならないため、救助艇と関係ない2マークの攻防についてはフリーで行われます。問題は2艇以上が接戦のまま2周目に入った時。

優先艇保護が適用されるのは事故艇付近となるので、その手前となるホームストレッチでの隊形が問題となります。

この時点で内外に関係なく、明らかに艇が前へ(基本は1挺身以上)出ていれば順位は保護されます。

レース中の判断が難しい2つの重大違反 優先艇保護違反①

しかし、艇の間隔が重なった状態で直線を走っている場合、原則として内側にいる艇が優先艇となります。

よってこの状況で、優先艇でない外側の選手が前へ出てしまうと「優先艇保護違反」を取られてしまうのです。

レース中の判断が難しい2つの重大違反 優先艇保護違反②

ただし、違反かどうかの判断は各競艇場の審判長に委ねられるので、微妙な間隔のまま外側から前に出てセーフとなることもあります。

優先艇保護違反は失格となりません。後で着順が変更されることはなく、舟券もそのまま有効となります。

過去の案件を調べた限りですが、選手への処分については賞典除外がほとんど。とはいえ、過失が大きい場合は、意図的な順位変動として即刻帰郷となったケースもあります。

松井繁が優先艇保護違反を犯したレース

コメントお待ちしてます!

コメントする

気になる項目へジャンプできます